一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
厳選エアコン 取付工事パック ¥69,330〜 2025年内限定価格

堺市西区の有限会社小島瓦店のブログ

秋の空と瓦のよもやま話

2025年11月11日

秋の空は高く澄んでいて、ふと屋根を見上げる季節ですね。
金木犀の香りが漂う頃、瓦屋根の家並みが夕日に照らされて輝いて見える瞬間があります。
今日はそんな「瓦と秋」にまつわる、ちょっとしたよもやま話を・・・

日本で瓦が使われ始めたのは約1400年前。
飛鳥時代に仏教とともに伝わり、最初はお寺の屋根にだけ使われていました。
当時の瓦づくりは、秋が最も忙しい季節だったそうです。
というのも、夏に掘り出した土を寝かせ、秋の乾いた風と日差しでちょうどよく乾燥させて成形できたから。
まさに、瓦づくりの季節が“秋”だったんですね。

秋の山々が赤や黄に染まる頃、瓦の“いぶし銀”も太陽の角度で表情を変えます。
午後のやわらかい光が当たると、瓦の一枚一枚が黄金色に輝くように見える。
そんな瞬間を、昔の職人たちは「瓦が生きる」と言ったとか

季節ごとに違う表情を見せてくれる瓦。
中でも秋は、空も光も音も、すべてが瓦を美しく見せてくれる季節です。
忙しい毎日の中でも、ちょっと空を見上げて、
屋根の上の秋を感じてみてはいかがでしょうか。

屋根の傷みやズレが気になる季節でもあります。
もし屋根のことで気になることがあれば
【屋根のことは小島瓦店に何でもお任せください】
小さなご相談でもお気軽にどうぞ。

秋の空と瓦のよもやま話の画像1

店舗情報

店長の写真

店長:小島 敏嗣

屋根の事ならおまかせ!!

所在地

〒5938314
大阪府堺市西区太平寺228-1

営業時間

月~金 9:00~18:00

定休日

土日祝日

対応エリア(出張費無料)

<近畿>

大阪府

  • 堺市中区
  • 堺市東区
  • 堺市西区
  • 堺市南区
  • 堺市北区
  • 堺市美原区
  • 堺市堺区
  • 富田林市
  • 岸和田市
  • 河内長野市
  • 松原市
  • 大阪狭山市
  • 和泉市
  • 泉大津市
  • 高石市