糟屋郡須惠町のCleanAir-Fukuokaのブログ
2025年7月15日
ハッキリ言ってパフォーマンスです
エアコンクリーニング時に
アルカリ性洗剤を使用すると
洗浄残りが原因で
金属が腐食・サビになります
何処が腐食し易いのか?
理解できてないとphテストを
行ったとしても意味は有りません
強アルカリ洗剤を除去するには
高圧洗浄機で10L程度で
洗っても落ちません!
(熱交換器単体テストでも30L必要でした)
結果…腐食が原因でガス漏れすると
交換費用は8-10万円はかかります
3枚目の状態に養生をして
アルカリ洗剤で洗浄すると
作業者には認識が無くても
1・2枚目のように内部に飛び散っています
内部には中和処理を行えないので
当然!腐食します
未熟な作業者は認識が無いまま腐食させている事になります(中和処理をしているつもり)
エアコンはメーカー・機種・年式によっても構造が違う為
簡易洗浄には知識と経験が、かなり必要です
内部の構造を理解ぜずに全て同じように作業をしていると、知らず知らずにエアコンの寿命を縮めてしまいます
吹き出し口から黒い水が出てきたから
綺麗になったと思っていたら
2-3カ月後には腐食しています
店長:大神成央
『小さな子供達が笑顔で居られる空間を!』福岡県『子育て応援の店』少しでも貢献出来たら幸いです。
<九州・沖縄>
福岡県
佐賀県