糟屋郡須惠町のCleanAir-Fukuokaのブログ
2025年7月5日
最近特に目立ちますが
壁にかけたままのエアコンクリーニング時に
アルカリ性洗剤で洗浄後に中和処理を行っていない業者が目立ちます
中和処理を行わないとどうなるのか?
金属が腐食・サビます!
更に酷くなるとガス漏れします!
今回見て頂く機種もネジが回らなくなってます、ファンの取外しも出来なくなります。
(部品交換も出来ない)
実は壁にかけたままの洗浄では
7-8割位が内部の腐食が見られます
2割強の業者の方は正常な作業をされている様ですが、7-8割の業者は中和処理が不十分だと言うことになります。
「ウチは大丈夫!」
「感じがいい人だったから」
いい人でも知識が足りて無いかも知れません
洗浄後にファンモーターの接続ネジをメンテナンスしているか確認して下さい。
(エアコンクリーニング業者にはお掃除業界の方と空調業界の方が居ます、後者は修理なども行いますからメンテも気にしていますが
前者は気にしていません)
「エアコン内部から黒い水がたくさん出てきたから綺麗になっている」
と、思われていると
内部には汚れが飛び散り・腐食している事が7-8割です💦
エアコンの寿命も一気に縮まってしまいます
✅中和処理が必要ないと謳っている洗剤でも完全に濯ぐには30L以上の水が必要になります
✅phテストも熱交換器の左右のサイド部分で行わないと意味は有りません
✅機種によっては通常の養生ではファンモーター迄腐食するケースもあります
※ 中和処理を行わないといけない危険な洗剤を使用している事を忘れないでください!
何故危険度の高い洗剤を使用するか?
作業者の時短の為です
店長:大神成央
『小さな子供達が笑顔で居られる空間を!』福岡県『子育て応援の店』少しでも貢献出来たら幸いです。
<九州・沖縄>
福岡県
佐賀県