糟屋郡須惠町のCleanAir-Fukuokaのブログ
2025年3月15日
エアコン内部に生えるカビには、黒カビ、ススカビ、青カビ、コウジカビ、赤カビなどがあります。
【エアコン内部で確認できるカビの種類】
* 黒カビ(クラドスポリウム) 黒い斑点状のカビで、アレルギーの原因になる
* ススカビ(アルテルナリア) 黒くスス状のカビで、アレルギー性鼻炎や気管支ぜん息の原因になる
* トリコスポロン 色が白や黄色で目立たないカビで、吸込むと発熱や咳、呼吸困難、だるさなどの症状(夏季肺炎)の原因になる
* アスペルギルス 変幻自在に色を変えるカビで、免疫力が低下している場合に肺の感染症や、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症を引き起こす
エアコンのカビは、主にエアコン内部の「フィン」と「ファン」に発生します。フィンは薄い金属の板が並んでおり、ファンは吹き出し口からエアコン内部を覗くと見える部分です。
エアコンのカビが原因で起こる可能性がある病気には
◎喘息
◎夏型過敏性肺炎
◎アレルギー性鼻炎
◎アスペルギルス症
などがあります
『慢性肺アスペルギルス症』は代表的な難治性呼吸器感染症の一つであり,5年生存率は50%前後と予後不良な疾患です
ほとんどのクリニックでは風邪と診断されてしまいます、放置してたら肺炎!と言われますが『慢性肺アスペルギルス症』の場合は命に関わります。免疫力の弱いお子様・お年寄り・室内にいるペットなども感染するケースが有りますので早めの対応を検討して下さい
熱が続いたり、鼻炎かな?と思ったら
総合病院での検査をオススメします
エアコンからの不安を取り除く為には
当店の完全分解洗浄をオススメします
店長:大神成央
『小さな子供達が笑顔で居られる空間を!』福岡県『子育て応援の店』少しでも貢献出来たら幸いです。
<九州・沖縄>
福岡県