高崎市のはっぴぃwingのブログ
2025年10月4日
いつもありがとうございます!
はっぴぃwingの小林です!
最近よく耳にするコスパとタイパ…
コスパ→コストパフォーマンス
💰費用対効果
タイパ→タイムパフォーマンス
🕰️時間対効果
どちらも現代で働く皆様には大事な要素となっていますね。
忙しくて何年もお掃除をしていない油ギトギトのキッチンの換気扇があったとします
↓
キッチンマジックリンを使い100均で買い込んだ道具を使い3時間かけて自分でやってみたけどあまり綺麗にできなくて一旦諦める
↓
もっと強い洗剤をネットで購入したけど忙しくて何もできず月日が経過…
↓
重い腰をあげてやろうとするがまだ小さい子供も居てなかなか目が離せないし体力的に厳しい…
↓
洗剤や道具を買い込むお金でコスパダウン⤵️⤵️
掃除にかけた時間、考えた時間、買い物をした時間でタイパダウン⤵️⤵️
こういうときは家事代行ではありません!!
正解はありませんが、私はこの場合には『ハウスクリーニング』だと思っています。
ハウスクリーニングで一度「リセット」
家事代行で「維持」
これが最も上手な使い方です。
一度ハウスクリーニングでリセットし、家事代行で維持をすることで考える時間もご自身の労力も減らせます。
その分他に費やせる時間が増えます。
これはお風呂掃除でもトイレ掃除でも同じことです。
マメにお掃除ができる方、時間や体力に余裕のある方、掃除が得意な方ではない限り無駄にコストも時間もかかりがちで非常にもったいないのです。
ハウスクリーニングは最初に出る金額が大きい分清掃箇所がリセットされます。
家事代行では蓄積されすぎた汚れをリセットするのは難しいです。
そこをうまく使い分けることで最終的にコスパもタイパも良くストレスが減るということになります。
はっぴぃwingではハウスクリーニングの経験からクオリティの高いお掃除をご提供しておりますが、あくまで家事代行は日常清掃の範囲内なのです。
いくら家事代行を頼んでも長年蓄積された汚れを落とすのは、難しい部分がございます…
コストパフォーマンスも悪くなってしまうため、先程申し上げたリセットと維持を分けて考えることが大事になってきます!
これから年末にかけてお掃除をはじめるお家が増えてまいりますが、ハウスクリーニングにすべきか、家事代行にすべきか判断が難しい場合には是非ご相談いただければと思います✨
お問い合わせお待ちしております。
お掃除好きの鳥好き店主がお伺いします!家事のお手伝いさせてください♫整理収納アドバイザー2級資格所有。
<関東>
群馬県
埼玉県