中頭郡西原町のおそうじ福丸のブログ
2025年4月10日
今日は、お客様からもよくご相談いただく「ドラム式洗濯機のお掃除」についてお話ししようと思います。
ドラム式洗濯機、放っておくとどうなるの?
毎日使うドラム式洗濯機。
見た目はキレイでも、
実は中の洗濯槽や排水部分には、
汚れやカビがたまりやすいんです。
特に、最近のドラム式は節水設計なので、
どうしても汚れが流れにくいんですよね。
こんなサイン、出ていませんか?
• 洗濯物がなんとなく臭う
• 洗濯機の中からカビっぽいニオイがする
• 排水エラーが頻繁に出る
• 洗濯後、細かいゴミが付着している
ひとつでも当てはまったら、内部が汚れているサインかも!
自分でできる!簡単お手入れポイント
「すぐに業者さんに頼むのもなぁ…」という方へ。
まずは、これだけでも試してみてください!
1. 月1回、洗濯槽クリーナーでお掃除
市販のドラム式専用クリーナーを使うのがポイント!
※縦型用は泡が立ちすぎて、エラーになることがあるので要注意です。
2. ゴミフィルターはこまめにチェック
排水フィルターが詰まると、エラーの原因に。週1回は掃除しましょう!
3. ドアパッキンのカビを防ぐ
ドア周りのゴム部分(パッキン)はカビが生えやすい場所。
洗濯後は乾いたタオルで拭き、ドアを少し開けて乾燥させると◎
プロに頼むと何が違うの?
「ニオイが取れない」「汚れがひどい」「内部までリセットしたい!」
そんなときは、ぜひプロにお任せください!
おそうじ福丸では、ドラム式洗濯機を分解して、普段手が届かないところまでしっかりお掃除します。
内部のカビや石鹸カスまで除去するので、洗濯物のニオイもスッキリ!
「買ったばかりのときみたい!」と喜んでいただけることも多いんですよ。
⸻
「最近洗濯物の仕上がりがイマイチだな…」と感じたら、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
おそうじ福丸が、あなたの毎日の「キレイ」を全力サポートします!
ご依頼・ご相談はくらしのマーケットからお気軽にどうぞ!
店長:我那覇正一
女性スタッフ同行可能店!女性のお客様90%!天然由来の洗剤使用でお子様、ペットにも安心・安全!
<九州・沖縄>
沖縄県