八王子市の住み佳のブログ
2025年7月15日
今、訪問しているお客様宅での
収納事例を掲載します♪
(最近、事例写真を撮り忘れがちw)
リビングの一角で
子どものおもちゃや学用品が
うまく片付かない状態になっていて
ワゴンやカゴをいくつも使って
リビングの床面積を占めており
片付いたと思える状態になりづらく
なっていました
(ワゴンは写真にうつっていませんが
3台ありました)
■行ったこと↓↓↓
ピアノを移動して
高さのある棚を設置
バラバラしていたおもちゃや本、学用品などを
ほぼ棚に納められるよう計画を立てました
リビングにゴロゴロおいていた
3台のワゴンを減らせて、
床が空きました!!
写真はひとまずザーッとモノを詰めたので
まだ改善の余地ありですが
床面積を占める割合を増やさず
部屋をスッキリさせることに成功♬
これまで訪問してきた中で
片付かないお家にありがちなパターンが
紙袋やカゴ、箱などを使って
書類やおもちゃや小物を分けて
床に置き、それが積みあがって
片付かないケースというのが多いのですが
片付けやすい仕組みのポイントは
いかに床面積を拡げられる方法を
考えられるか、です
便利そうに見えるワゴンや収納カゴ
フリーラックを増やしても
どんどん床を埋めてしまって
より統一感のない部屋になってしまい
片付けても片づけても
スッキリした景色にはなり得ません
収納の仕組み作りは私の得意とする
ところなので
家事代行の片付けに留まらない
収納の仕組み作りをご希望される方は
お試しください♪
店長:村上由佳理
MUJIの元インテリアアドバイザーです。整理収納&インテリア全般お任せ下さい♪初回プランお得♪開いてご確認下さい
<関東>
東京都
神奈川県