安来市の伐人のブログ
2025年10月5日
今回は、アパート裏手にあるツツジの生け垣剪定を行いました。
作業前は人が通れないほど枝葉が伸び放題でしたが、丁寧に刈り込みを進めて、すっきりとした通路に仕上がりました。
⸻
📸 ビフォーアフター
上の写真が作業前、下が作業後です。
ツツジは枝が太く、隣接する建物の壁や通路へ大きく張り出していました。
剪定後は通行スペースがしっかり確保され、見た目も清潔感のある印象になりました。
⸻
✂️ 作業内容
• ツツジ剪定(全体の高さ・幅を均一に整える)
• 枝葉・ゴミの回収処分(50袋分)
伸びすぎた枝を中心にバランスを整え、全体がまとまりのある形になるよう仕上げています。
特に奥の方は日当たりが悪く、密集していた部分をしっかり間引いたことで、風通しが改善しました。
⸻
💡 伐人(きりと)のこだわり
ツツジやサツキなどの生け垣は、一見同じように見えても生育の勢いに差があります。
そのため、全体を均一に見せるためには、場所ごとの成長具合を見極めながら刈り込むことが大切です。
「伐人(きりと)」では、仕上がりのラインをきれいに出すことを重視し、どこから見ても自然な形になるよう心がけています。
また、剪定後の掃除も丁寧に行い、通路や建物まわりをきれいに整えて作業を終えました。
⸻
🚚 作業量・時間
• 作業日数:1日
• 作業人数:2名
• 廃棄物量:50袋(45L)
• 使用機材:刈込バサミ・ヘッジトリマー・ブロワー
ボリュームのあるツツジでしたが、形を崩さずにしっかり刈り込み、廃材もすべて撤去。
ご依頼主様からも「通路が見違えるようにきれいになった」と喜んでいただけました。
⸻
🌱 お客様へのメッセージ
ツツジの生け垣は放っておくと枝が密集し、虫がつきやすくなったり、歩行の妨げになったりします。
年に1〜2回の剪定を行うことで、見た目も衛生面も清潔に保つことができます。
「伸びすぎた生け垣を整えたい」「ボリュームが多すぎて自分では手がつけられない」
そんな時は、ぜひ伐人(きりと)へご相談ください。
現場の状況に合わせた最適な方法で、丁寧に対応いたします。
⸻
📍対応エリア
島根県東部〜鳥取県西部(安来市・松江市・米子市ほか)
⸻
剪定・伐採・片付けなど、お庭のお困りごとは「伐人(きりと)」にお任せください。
丁寧で早い作業を心がけ、地域の皆さまの暮らしを支えます。
⸻
💬
「通路がスッキリして見違えた!」
「ゴミの量が多くて大変だったけど、全部きれいにしてもらえた」
など、嬉しい声もいただいています。
ぜひ施工例としてご参考ください!
<中国>
鳥取県
島根県
岡山県
広島県