石巻市の猟師作家だるのブログ
2025年8月28日
今回の駆除は、一般住宅のお庭にあるツツジの植え込みの中にできたスズメバチの巣の駆除です。
普段はあまり触らない場所ですが、植木の手入れをしていた際に
「ハチが頻繁に出入りしている」と気づかれたそうです。
確認してみると、ツツジの枝の根元近くにしっかりとした巣があり、
働きバチが盛んに出入りしていました。
ツツジのような低木や生垣は、スズメバチにとって格好の営巣場所です。
外からは葉に隠れて見えにくく、雨風もある程度しのげるため、安全に営巣できる環境になります。
今回の巣も直径15センチほどに成長しており、すでに働きバチの数も多くなっていました。
庭先ということで、ご家族や通行人が刺される危険も高く、早めの対応が必要なケースでした。
作業は日中でしたが、巣の出入口に粘着トラップを設置して働きバチの動きを抑えつつ、
内部に薬剤を注入して駆除を行いました。
植木の中にあるため、枝葉を傷めないよう慎重に作業を進めます。
薬剤が効き始めるとハチの動きが徐々に弱まり、出入りしていた個体も次第に減っていきます。
最終的には枝を含めた巣ごと取り除き、残りの個体が戻ってこないよう追加処理をして完了となりました。
駆除後は、お客様に現場を確認していただきました。
植え込みの陰に隠れていたため「こんなに大きくなっていたなんて」と驚かれていました。
庭木の中に巣ができると、気づかないうちに規模が大きくなってしまうことが多く、とても危険です。
特にお子様が遊ぶスペースや、犬・猫などのペットが通る場所に近い場合は、刺される可能性があります。
植木や生垣に巣ができた場合、奥が見えず見た目以上に大きくなっている場合があります。
巣を残すと再び営巣してしまうこともあります。
そのため、確実に駆除を行い、巣の残骸も取り除くことが重要です。
当店では、住宅のお庭や植木、生け垣の中にできた巣でも、安全第一で対応いたします。
宮城県沿岸部の何でも屋さん。お客さんに寄り添いながら困り事を解決します。
<東北>
岩手県
宮城県