一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

越谷市のしろまるジャパンのブログ

「おしごとまなぶ」に参加して感じたこと

2025年3月25日

こんにちは!
くらしのマーケットで、不用品回収・片付け・遺品整理・生前整理を行っている「しろまるジャパン」店長のコミです。

今回は、先日参加させていただいた「おしごとまなぶ」での体験を通して感じたこと、学んだことをシェアしたいと思います。

■「おしごとまなぶ」に参加して感じたこと
先日、くらしのマーケット公認の学びの場「おしごとまなぶ」に参加させていただきました。
https://oshimana.com/

この講座に参加したきっかけは、「もっとお客様に喜んでもらえるサービスを提供したい」という思いからでした。
私は“不用品回収”というカテゴリーで出店していますが、この講座ではそれにとどまらない、非常に広い視点を得ることができました。

■メインサービスに“サブカテゴリー”を組み合わせるという考え方
講座の中で特に印象的だったのは、「本カテゴリーとは異なる“サブカテゴリー”を取り入れることで、お客様の満足度を高め、結果的に本来のサービスにつなげていく」というお話です。

たとえば、不用品回収の依頼でご自宅に伺った際に、
「ついでにこの部屋の片付けも手伝ってもらえますか?」とか
「この家具の移動ってお願いできるんですか?」といったご相談をいただくことが実は多いんです。

これまではあくまで“回収”にフォーカスしていましたが、お客様の立場からすれば「困っていることをまるっと頼みたい」というのが本音なんですよね。

マーケティングで「マーケットイン」と「プロダクトイン」という考え方があります。
簡単にいうと、「プロダクトイン」は“作り手目線”、
「マーケットイン」は“お客様目線”です。

私は一貫して「マーケットイン」の姿勢を大切にしています。
お客様が本当に困っていること、望んでいることにしっかり耳を傾け、どうすれば“価値”を提供できるかを考えること。
これが、私の仕事の原点です。

■現場での出会いと、学びの大切さ
今回の「おしごとまなぶ」では、動画などでずっと拝見していた“遺品整理の大御所”と呼ばれる方ともお話しする機会をいただきました。

まさかそんな方から声をかけていただけるとは…!
緊張もありましたが、とても親身になって相談に乗ってくださり、その人柄や経験に心を打たれました。

やはり、たくさんのお客様に選ばれ続ける人には理由があるんですね。
「目の前のお客様に、どれだけ誠実に向き合えるか」
——その姿勢が仕事の質を決めると、改めて感じました。

「くらしのマーケット」は、ただの集客の場ではなく、こうした“学び”や“出会い”を通じて、成長できる場所でもあります。
私自身も、これからも知識と経験を積み重ね、よりお客様に寄り添えるサービスを提供し続けていきます。

不用品回収だけでなく、片付け・遺品整理・生前整理などでお困りのことがあれば、どうぞお気軽に「しろまるジャパン」にご相談くださいね。
どんな小さなご依頼でも、真心こめて対応させていただきます!


「おしごとまなぶ」に参加して感じたことの画像1「おしごとまなぶ」に参加して感じたことの画像2

店舗情報

店長の写真

店長:巨海真一朗

地域密着片付け、片付け買取のお店

所在地

〒3430015
埼玉県越谷市花田7-9-14

営業時間

平日9:00〜18:00 土日祝9:00〜18:00 時間外も対応可能ご相談ください

定休日

年中無休

対応エリア(出張費無料)

<関東>

埼玉県

  • 春日部市
  • 川口市
  • 北葛飾郡杉戸町
  • 北葛飾郡松伏町
  • 越谷市
  • さいたま市岩槻区
  • さいたま市浦和区
  • さいたま市大宮区
  • さいたま市北区
  • さいたま市桜区
  • さいたま市中央区
  • さいたま市西区
  • さいたま市緑区
  • さいたま市南区
  • さいたま市見沼区
  • 志木市
  • 草加市
  • 三郷市
  • 吉川市
  • 蕨市

千葉県

  • 我孫子市
  • 柏市
  • 流山市
  • 野田市
  • 松戸市

東京都

  • 足立区
  • 荒川区
  • 葛飾区
  • 北区
  • 練馬区

資格・許認可

<古物商許可> 茨城県 公安委員会 第401270001689号