宝塚市のagain.Fのブログ
2025年2月8日
こんにちは。
again.F福中です。
今回は、リピートのご依頼頂きましたお話しをさせて頂きたいと思います。
☆改めまして、リピート頂いたお客様ありがとうございました。
一度目のご依頼でエアコン工事
(比較的標準的な工事)
をさせて頂きました。
いつものように一生懸命作業させて頂きましたので、信頼して頂きましたようでリピートのご依頼を頂きました。
二度目の工事内容は、エアコンお取付と、
エアコン用コンセントがなく、
専用コンセントの電気工事も必要な、
比較的難易度の高い工事でございました。
一戸建てのお家でございますが、
1階のエアコンをお取付するお部屋の位置から、洗面所にございますブレーカーの位置まで、
電源の配線をおこなう為、
電源配線をお部屋の見える部分に配線致しますと、ずいぶん見た目が悪くなってしまいます。
その為、作業当日までに一度お見積もりにご訪問させて頂き、お客様とどのような配線工事が1番綺麗に仕上がるかご相談させて頂きました。
その結果、
洗面所横のお風呂場の点検口から天井裏配線
(あとでご説明しますがこの天井裏配線が大変でございます)
そこから一旦お家の外へ配線を出しまして、
外部電源配線用のエンビ配管工事を4mほどさせて頂き、エアコンのすぐ横にコンセントを取付する形で、お家の中には一切配線が見えない工事させて頂きました。
お家の構造により今回のようにまったく配線を見せない工事ができない場合もございますが、
一旦現地調査にお伺いさせて頂き理想的な工事ができたと思っております。
さて天井裏配線のお話しでございますが、
今回の場合ですと、お風呂場の点検口を開けまして天井裏を見させて頂き、分電盤方向にライトで照らしますと、距離的には3mほど、
お家の構造体の梁と天井材との隙間が5cmほど(この状況はレベルの高い電気工事の方には共感して頂けると思いますが)通常は天井裏配線は無理ではないか⁉︎
と言うレベルでございます。
実際、以前に浴室暖房、及び電気配線をされた工事の方は、露出のモール配線工事をされていました、もちろんこの工事も正しい方法でございます。但し今回は先にモール配線があり、もう一本モール配線が新たに加わると見た目が良くない状況になると判断致しました。
天井裏配線の難易度が高い為、エアコンお取付と合わせますと、作業時間に5時間ほど要しましたが、結果綺麗に仕上がりお客様にも喜んで頂きよかったと思っております。
一般のお客様には、
わかりにくいお話しもありましたが、
最後まで読んで頂きありがとうございました。
again.F福中
店長:福中健二
また選んで頂けるお店を!そんな思いを込めて店舗名を[again.F]に決めました。是非当店をよろしくお願いします。
<近畿>
大阪府
兵庫県