松戸市のはなまるホームサービスのブログ
2025年7月5日
── その風習と、私たちの考え方
お客様からときどきいただくご相談に、
「お盆の時期って木を切っても大丈夫なんですか?」
「伐採や剪定って、縁起が悪いって聞いたことがあって…」
というお声があります。
✳️ そもそも「お盆に伐採はNG」って決まりがあるの?
結論から言うと、
法律や宗教のルールで禁止されているわけではありません。
これはあくまで、地域ごとの風習や昔ながらの迷信のひとつです。
たとえば、
• 「木には魂が宿るから、お盆に切るのはよくない」
• 「お盆中は土を掘ったり騒音を出すとご先祖様に失礼」
といった考えが昔から伝わっている地域もあります。
特に、農村部やご年配の方が多い地域では、こうした風習を大事にされていることがあります。
🌿でも、ご安心ください
私たちは、
お盆期間中(8/13~16)も、剪定・伐採のご依頼に対応しています。
ただし、ご近所やご家族で風習を気にされる方がいらっしゃる場合は、
事前にご相談のうえで日程を調整させていただくことも可能です。
お客様の気持ちや地域への配慮を大切にしながら、丁寧に作業をさせていただきます。
✅ まとめ
• お盆中の剪定・伐採は 「法律上NG」ではない
• 気にされる方もいるので、ご希望に応じて日程変更OK
• ご依頼があれば、通常どおり作業に伺います!
お盆中も、空き状況によってはご対応可能ですので、
お気軽にお問い合わせくださいね😊
花も草も根っこまで、まるっと安心。“はなまる”の庭しごと!
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都