豊中市のクリーンネイティブのブログ
2021年9月3日
先日エアコン洗浄でお邪魔したお客様に「室外機洗浄って必要なの?」という質問を頂きました。この質問何度か頂いておりますが内心困ってしまいます。私は「室内機のように2年や3年ごとの定期的な洗浄は必要ありません」と答えることにしています。実はエアコンは室外機で冷たい空気を作って中に送り出しているわけではありません。部屋の内部の空気中の熱を外に運んで冷たくしているというイメージです。室内機から室外機へと送り出された熱が放出されます。なので夏にエアコンの室外機の前を通るとものすごく暑いのです。
この時の熱が室外機の熱交換器を通して入っていきます。室外機にはこれを守るために外側にアルミフィンがあります。いわゆる「裏側」に当たります。ここに埃がたまると熱交換器がうまく熱を外に逃がすことができないためエアコンの効きが悪くなる原因の一つになります。ご依頼される目安としてはこの裏側に埃、ゴミが溜まっているかどうかです。そして室外機は名前の通り外に設置しております。雨風が多少入っても問題は内容にはなっていますが夏の日差しが強い場所に置かれている場合もエアコンの効きが悪くなる原因になります。その場合は「葦簀(よしず)=日よけ」をして直接の日ができるだけ当たらないようにすることもエアコンの寿命を延ばす一つの方法だと思います。エアコン洗浄のご依頼の際に「ついでに」ご依頼されるのでは無く必要かどうかを
まずご相談くださいませ。
店長:具志堅 修
赤ちゃん、ペットも安心の【エコ洗剤】使用。丁寧な作業を心がけています(^^♪
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県