豊中市のクリーンネイティブのブログ
2023年4月17日
今日は出張&しばしの休息
ということで石川県は兼六園に来ました
今日は機会があり石川県に行きました。
石川県といえば「兼六園」
実は私は前職が旅行会社で25年ほど仕事をしていましたが
海外メインだったため国内の仕事は非常に少なく兼六園に来たのは
初めてでした。
まず園に入った瞬間にその圧倒的な広さに驚かされました
11ヘクタール・・・広さでピンとこないので調べたのですが
よく言われる「東京ドーム」(4.7ヘクタール)2個以上
困ったときの東京ドームですね(笑)
初代加賀藩藩主の前田利家が少しずつお寺を建立するなどして
敷地を拡げ5代目藩主の綱紀が現在の兼六園の基礎を作ったといわれています
加賀百万石と言われた江戸時代日本で最もお金持ちだった藩の栄華を感じる
ことができました
私がその中で興味を引いたのが
「日本武尊(やまとたけるのみこと)の像」でした
なぜ兼六園にこの像が?
調べると時代が下って明治維新
西南戦争で薩長対明治政府という戦いの際
加賀藩は明治政府側に立って戦いました
「勝てば官軍」
という言葉通り錦の御旗を立て戦う時に
兵を鼓舞するためにもこちらは官軍で日本武尊という神様が
こちらにはついていると表すために祭ったものだそうです
この銅像、鳩が寄り付かず糞が落ちていないことで
やはり神様に守られているのだと金沢の人たちにも崇められていています
旅行会社の時代にはあまり興味が無かった日本の名所
辞めてから興味が沸くということも皮肉なことです
今の仕事をしながらでも興味があるところは見てみたい
また調べてみたいと思うようになりました
店長:具志堅 修
赤ちゃん、ペットも安心の【エコ洗剤】使用。丁寧な作業を心がけています(^^♪
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県