豊中市のクリーンネイティブのブログ
2023年3月19日
本日、3月18日から
「彼岸」ですね
「彼岸」は「かの岸」=向こう岸
ようするに「あの世」です
この世とあの世が一番近く通じやすくなる日
昔はあの世が日が沈む西の方向にあるとされ
西に向かってお祈りをしていました
これが転じてお彼岸にはご先祖様をお参りする
ことになったようです
私も春、秋のお彼岸やお盆、年末は実家に行き
家族でお墓参りに行きます
我が家のお墓参りの手順は
①お隣のお墓にご挨拶
これは今から水を撒いたり、お線香をあげたりするので
先にご挨拶をします
⓶お墓掃除
柄杓で墓石や周辺に水をかけ、雑巾で拭き取ります
③お供え物をする
ご先祖様の生前好きだったものを供える
④お線香をあげる 黙祷
⑤片付け
⑥お隣のお墓に一礼
これは宗派により違うところもあります
お隣のお墓には挨拶をしない宗派や
お線香は奇数と決まっている宗派もあります
お墓参りをすることは
「自分の心を整える」
ことでもあり
自分の仕事である
「お掃除」
にも共通することなので私は好きです
これからも続けたいと思います
ところで皆様
「ぼたもち」と「おはぎ」
の違いってご存じですか?
実はこの2つ、どちらも同じものなんです
「ぼたもち」は「牡丹餅」
「おはぎ」は「お萩」
牡丹は4~5月
萩は9月の花です
この花に似た餅だったからということで
季節に合わせた呼び名だそうです
ただ牡丹と萩は全然見た目が違う花
もしかしたら昔は違う食べ物だったかもしれませんね
店長:具志堅 修
赤ちゃん、ペットも安心の【エコ洗剤】使用。丁寧な作業を心がけています(^^♪
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県