豊中市のクリーンネイティブのブログ
2021年10月5日
今日は和歌山でエアコンクリーニング。2012年のSHARP AY-B56SX-W、「プラズマクラスターはシャープだけ♪」でお馴染みの「プラズマクラスター」、でもこれっていったい何なの?という方も多いはず。自然界には個体、液体、気体が存在します。液体、気体になるにつれて温度が高く、個体では繋がっていた分子が液体になると離れ、気体になるとさらに広がります。気体にもっと熱を加えでできたものがプラズマ、この状態になると分子は際限なく自由に動き回ります。
この分子がウィルスやカビ菌などに引っ付き増やさないようにとできたのがプラズマクラスター、
そうです。もともと自然界にあったものを人工で作ったのです。これは素晴らしい技術だと思います。ただこれがついているとカビが発生しないかというと別なんです。プラズマクラスターはエアコンについていますが外に向けてついています。つまりエアコンの風力を使って部屋中に空気を綺麗にします。対してエアコンのカビはファンに残った水から発生します。こちらを除去しなければいけません。いつもの通りエアコンカバーを外しお掃除ユニットを外します。今回は真ん中にある
プラズマクラスターも取り外して洗浄拭き。思った以上に綺麗になりました。
店長:具志堅 修
赤ちゃん、ペットも安心の【エコ洗剤】使用。丁寧な作業を心がけています(^^♪
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県