中野区のmuse kitchenのブログ
2020年6月1日
みなさま、こんにちは
現場でもよく聞かれる我が家のキッチンを公開します
みなさんにお話するのですが、私は自分仕様のキッチンが大好きな場所です♡
すべてのものを一番好きなものへひとつずつ厳選していきました
参考になることがあればうれしいです♪
上段からひとつずつ解説しますね
吊戸棚とサイズ感がぴったりの棚ですが、実は作り付けではありません
閉店する雑貨屋さんで譲っていただいたものなんです
確か3000円でした!笑
見せる部分とカゴを使ってぽんぽん放り込む簡単収納とのミックスです
私はどちらかというと感覚派なのでこのスタイルに落ち着いています
そして、見えないと存在自体を忘れてしまうのでオープン収納がベターなのです
では最上部から♪
こちらは見せる部分になっています
ケーキドームや海外の写真集などを飾っています
奥に見えるカゴの中には空き瓶が入っています
左手のカゴはパンの定位置で食パンだと2斤分がちょうど入ります
子どもたちはおなかが空いたらここから勝手にパンを焼きます笑
次は上から2段目♪
右手にグラスやカップ、真ん中に普段使いの食器、
左手にはカトラリーや箸置きなどを置いています
実はこんな程度のざっくりな線引きなので、お茶碗とお椀の位置が違う日もあります
けれども向かい側にある食洗器からのアクセスも良いのでしまいやすく、
かつ使うときにも取り出しやすいので気に入っています
続いて3段目♪
右手のカゴにはコーヒーミルをはじめとする愛するコーヒーグッズがまとめてあります
その日の好みで豆を選び、ドリップする時間が日々のルーティンです
そのお隣にはル・クルーゼのお鍋を3つが定位置です
で、電子レンジですね(15年以上使っているのでそろそろ買い替えどき…)
続いて4段目♪
右手に大きめのカゴを2つ並べています
右はお茶類、左は乾物などの食品を入れています
そしてトースターです
そして最後は最下部♪
大きな収納スペースにもなるコロコロのついた引き出しです
引き出しやすく、掃除もしやすいです
大きめのお皿や使用頻度の低いグッズ、ラップなどのストックがあります
こうしてあらためて自分のキッチンを見直すのもおもしろいですね
また違う角度からお見せします!
*
【2025年6月スタート/1組限定】家事の時短を叶えるおうち丸ごと整理収納!
<関東>
東京都