三郷市の㈱ジョイントバリューのブログ
2025年3月19日
人生の終わりを迎えた故人の遺品には、思い出や想いが宿っています。そのため、遺品を単に処分するのではなく、丁寧に供養して送り出したいと考える方は多いでしょう。そんなときに利用されるのが「遺品整理のお焚き上げサービス」です。本記事では、お焚き上げの意味や流れ、サービスを利用する際のポイントについてご紹介します。
◇ お焚き上げとは?
お焚き上げとは、仏教や神道の儀式の一つで、思い入れのある品々を焼いて供養することです。炎と煙によって天へ送り届けると考えられており、故人への感謝や供養の気持ちを込めて行われます。
特に以下のような品はお焚き上げの対象になりやすいです:
写真や手紙:故人の思い出が詰まったもの
仏壇や位牌:引き継ぐことが難しい場合に供養のために依頼
人形やぬいぐるみ:顔があるものは魂が宿ると考えられ、大切に供養されます
神棚や御札:神聖なものは粗末に処分せず、お焚き上げで丁重に送り出します
◇ 遺品整理とお焚き上げの流れ
ジョイントバリューでは、整理とお焚き上げをセットで依頼できます。おおまかな流れは以下の通りです
仕分けと分別
遺品の仕分けと分別を行い、お焚き上げを希望する品を選別します。
お焚き上げ供養
提携している寺院や神社で読経や祝詞をあげ、遺品を丁寧に焼納します。
ご要望頂きましたら証明書の発行も行います。
お焚き上げ完了後に、供養証明書を発行することにより、しっかり供養された証となり、遺族も安心できます。
◇ お焚き上げサービスを選ぶ際のポイント
遺品整理とお焚き上げを依頼する際は、以下の点に注意しましょう:
◇ お焚き上げは心を込めた供養
遺品整理は単なる片付けではなく、故人への想いを整理する大切なプロセスです。お焚き上げサービスを利用することで、
感謝と祈りを込めて遺品を送り出せます。故人の思い出を丁寧に供養することで、残された遺族も心穏やかに新たな一歩を踏み出せるでしょう。
店長:内田 宗佑
想いと価値をつなぐ遺品整理
<関東>
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県