一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 TikTok くらしのマーケット【公式】

久慈郡大子町のさえもん園のブログ

根元から出てくる“ひこばえ”って切ったほうがいいの?──夏前の剪定ポイント

2025年5月22日

こんにちは!
さえもん園の中山と申します。
オーガニック庭師として、農薬や化学肥料を使わず、
自然に寄り添った庭づくりをしています。

このブログでは、

「毎年の剪定が大変…」
「できるだけ安心な方法で手入れしたい」

そんな方に向けて、
自然と心地よくつき合う剪定のことを、
わかりやすくお伝えできたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木の根元から、にょきにょきと生えてくる細い枝。

「これって切っていいの?」
「放っておくとどうなるの?」

そんなふうに聞かれることが多いのが、
**“ひこばえ”**と呼ばれる枝です。

ひこばえは、木がストレスを感じたときや
強く剪定されたあとによく出てきます。

いわば、木が「これじゃ足りない!」と
がんばって出してくる“非常モード”のサインです。

なので、やみくもにバサバサ切るのはおすすめしません。

でも放っておくと、こうなります👇

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・木の根元がもさもさして見た目が悪くなる
・通気性が悪くなって病害虫が増える
・余分な栄養を吸って、他の枝が育ちにくくなる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこで大切なのは、
「木の様子を見ながら、整える」こと。



私たちがよくやるのは、こんな感じです。

・すべてを一気に取らず、元気な枝だけ残す
・今後育てたい形があるなら、それに沿って間引く
・木の元気がないときは、あえて残す場合もある

つまり、ひこばえは
“無駄”ではなく、木の声そのものなんです。

その声を聴きながら、
必要な枝は残し、余分な枝はそっと取る。

それが、木の調子を崩さずに保つ自然剪定の考え方です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● ひこばえの処理だけのご相談も歓迎です
● 夏前の風通し改善や軽剪定にも対応しています
● 剪定が必要かどうかの判断だけでもご相談OK
● 無料お見積もりもお気軽にどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剪定とは、枝を切ることではなく、
木の声を聴いて応えること。

根元から出てくるサインを、
無視せず、でも押さえつけずに付き合っていく。

そんな剪定を、暮らしに取り入れてみませんか?

毎年の庭しごとが、
少しでもラクに、楽しくなるように。

気になった方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

家と庭をつなげる
オーガニック庭師
さえもん園 中山


根元から出てくる“ひこばえ”って切ったほうがいいの?──夏前の剪定ポイントの画像1

店舗情報

店長の写真

店長:中山佳樹

【茨城・栃木・福島対応】無農薬で自然に寄り添うオーガニックな庭へ

所在地

茨城県久慈郡大子町

営業時間

8:00 - 17:00

定休日

年中無休

対応エリア(出張費無料)

<東北>

福島県

  • 東白川郡矢祭町
  • 東白川郡塙町
  • 東白川郡棚倉町
  • 東白川郡鮫川村
  • 石川郡玉川村
  • 石川郡古殿町
  • 石川郡石川町
  • 石川郡浅川町
  • 石川郡平田村
  • 西白河郡西郷村
  • 西白河郡泉崎村
  • 西白河郡中島村
  • 西白河郡矢吹町
  • 岩瀬郡天栄村
  • 岩瀬郡鏡石町

<関東>

茨城県

  • 石岡市
  • 笠間市
  • 北茨城市
  • 久慈郡大子町
  • 高萩市
  • 那珂郡東海村
  • 那珂市
  • 東茨城郡茨城町
  • 東茨城郡大洗町
  • 東茨城郡城里町
  • 常陸太田市
  • 常陸大宮市
  • 日立市
  • ひたちなか市
  • 水戸市
  • 結城郡八千代町

栃木県

  • 宇都宮市
  • 大田原市
  • 河内郡上三川町
  • さくら市
  • 塩谷郡塩谷町
  • 塩谷郡高根沢町
  • 下都賀郡野木町
  • 下都賀郡壬生町
  • 下野市
  • 那須烏山市
  • 那須郡那珂川町
  • 那須郡那須町
  • 那須塩原市
  • 芳賀郡市貝町
  • 芳賀郡芳賀町
  • 芳賀郡益子町
  • 芳賀郡茂木町
  • 真岡市
  • 矢板市