久慈郡大子町のさえもん園のブログ
2025年5月14日
こんにちは!
さえもん園の中山と申します。
オーガニック庭師として、農薬や化学肥料を使わず、
自然に寄り添った庭づくりをしています。
このブログでは、
「毎年の剪定が大変…」
「できるだけ安心な方法で手入れしたい」
そんな方に向けて、
自然と心地よくつき合う剪定のことを、
わかりやすくお伝えできたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「剪定してもらってから、毛虫が出なくなったんです!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなご報告をいただくことがあります。
風通しをよくして、
枝の込み合いを整理することで、
虫のたまり場がなくなる。
それだけで劇的に改善するケースも、確かにあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも正直に言うと、
すべての庭がそうなるとは限りません。
木の健康状態や土の質、
日当たりや風の通り方、周辺環境。
いろんな条件が重なって、
虫が出やすい庭、出にくい庭があるからです。
たとえば、何年も放置されていた庭や、
薬剤に頼りすぎて土が疲れている場合は、
剪定だけで劇的に変わるのは難しいこともあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木が弱っていると、
どんなに枝を整理しても、またすぐに虫が戻ってきてしまうことも。
それでも私たちは、
剪定で「環境を整える」ことには意味があると思っています。
虫がつきにくい状態に近づけること。
木の力が戻ってくる下地をつくること。
それが、農薬に頼らないための第一歩になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だからこそ、
自然剪定では「その木の今の状態」をよく見てから手を入れます。
・今はどこまで切るべきか
・手を入れすぎないほうがいいのか
・回復にはどのくらい時間がかかるか
木にも回復のペースがあります。
私たち人と同じように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 剪定だけで虫が減ることもある
● すぐに変化が出ないこともある
● でも、土台が整えば、少しずつ変わっていく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなリアルなお話も、
しっかりお伝えしたいと思っています。
● 無料のお見積もり受付中
● ご予算に応じたご提案も可能です
● 空き家・別荘など、留守中の施工も対応
● 施工後は写真付きで丁寧にご報告します
薬剤を使わずに庭を整えるというのは、
「効かせる」のではなく「整える」こと。
結果が出るまでに、少し時間がかかることもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でもその先には、
人にも木にもやさしい庭が待っています。
毎年の庭しごとが、
少しでもラクに、楽しくなるように。
気になった方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
家と庭をつなげる
オーガニック庭師
さえもん園 中山
店長:中山佳樹
【茨城・栃木・福島対応】無農薬で自然に寄り添うオーガニックな庭へ
<東北>
福島県
<関東>
茨城県
栃木県