新座市の株式会社 アドグリーンのブログ
2025年7月17日
ここ最近はおかげさまで忙しくさせていただいております。
ブログ書く意欲もゼロになっているので、書き始めたら(サウナ上がりの空っぽの心から)何か出るかもと思い、やる気なんて行動したら出るという実験がてらにパソコン叩いてます。
今回は、書き始めて諦めた、岩手でのアーボリストの仕事を意地でも書きます。
樹護士アーボリスト®️同期のKennyにありがたくもお呼ばれし、軽トラで遥々5時間かけて岩手に行きました。
その道中にふと「福島の原発のところとか、被災した場所に行ったことないな」と思い、せっかくなのでふらっと立ち寄りました。
高速を降りてガソリンスタンドを探そうとしたら、日曜はどこもやってないっぽくかなり焦りましたが、本当にひと気が無くなった街なんだなと改めて感じました。
立ち寄ったのは東京電力廃炉資料館。
内容は、原発事故当時の再現VTRや原子炉の構造、廃炉への道筋の説明など。
事故当時は、東電の対応の遅さになんで?と思う部分もありましたが、これを見ると、家族がいる方々が自分の身を顧みず必死になって対応してくれたんだ、と何とも言えない気分になりました。
現実とは思えない事故に、再現VTRでも冷や汗をかきました。。
そしてガソリンスタンドに向かう道中は海沿いの国道。
海の方は道路が封鎖されていて草が生い茂っていたり、空き家や空きテナント、それを越えると新築の家がほとんどだったり。
人がいなくなった場所や使わなくなった田畑はソーラーパネルが敷き詰められていたり、その何とも言えない手のつけられない自然と人工物のコントラストは、地震後いまだに続いている原発の状況をまざまざと見せ付けてくれました。
なんというか、お庭の木を剪定したり伐採したり、こうやってブログ書いたり妙なことを言ってみたり。
全て幸せという状態だからこそ出来ることじゃないか、と感じざるを得ません。
偉そうなこと言えなくなりますね。
本当にただのおふざけじゃないかと、ブログを全部消したくなりました。消さんけど
まあそれとこれとは別に、自分がやれることをしっかりやって、自分が幸せな状態で良いサービスを提供しないとなと。
そんなこんなでアーボリストの仕事の話の前に、濃すぎる話になってしまったので、アーボリストの話はまた次回に。。
登るKennyとユウキくん。(自分は技術面的にアレなので、下から撮影班)
店長:白梅 優
くらマアワード造園部門【銅賞】【入賞】15年以上の実績★植物ならアドグリーン♪
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県