新座市の株式会社 アドグリーンのブログ
2025年6月19日
タイトルが思いつかない時は、まず文章を書いてみて、その後にタイトルを考えます。
さて、今日、スタッフ菊元に「ブログ書いてみて」と唐突にパワハラみたいな事を言いました。
それ以外のお願い事は、軽トラックのゴミを捨てておいてほしい、口コミに返信して欲しい。でした。
(関係ないですが、つぶグミを食べながら書いていて、いつからハードグミを流行らせられたんだ?と思ってます)
口コミは最近返信してもらうようにしてて、あーだこーだ言いながら二人とも一生懸命に取り組んでいるのですが、ブログは初めてで「何を書けばいいですか?」と返ってきました。
「そんなの自分で考えろ!」と思いましたが、そもそもそんな頭の悪い(少し前までそんなこと言いそうだったのに)事を言いたくありません。笑
とにかくスタッフが成長する最短を考えると、「まずは親身になって教える」が正解です。
このブログをスタッフ菊元も見ることでしょう。
そう、こういう事も書いていいんです!
多分。。。
本当は自分も分かっていません。
くらしのマーケットのブログを、自分と向き合うためのツールとして使っているのはおそらく僕だけでしょうし、そんな使い方が正解だとも思えません。
誰も見ない、訳ではないこのプログを、誰か見るかもしれないけど分からない、ことをいいことに、頭の整理もしくはアウトプットとして使ってるのに、スタッフに教えられることは何もありません。
ただ、自分の使い方、書き方はこうで、こういう意味がある、という事は伝えられます。
ここで僕が言いたいのは
「とにかくやってみる力」
です。
スタートもゴールもないこのブログ、大体書き始めてから「おーこんなにも誰かに話したい事あるんだ」と実感するくらいなので、とにかくやってみているだけです。
この「とにかくやってみる」のは、くらしのマーケットを始めた時もそうでした。
自分のページの作り方なんて、考えていませんでした。
写真の撮り方、載せ方、そんなのも考えていません。
ただ、登録してみよ、それだけです。
でもその行動が、今に繋がっているとは。。。泣けます。。。口コミ1600件以上ですよ!?
もうブログが涙で見えま。。。。
このブログが何を意味するかも分かりません。
もしかしたら、毎日チェックしている人もいるかもしれません。
その方のために書きますが、初、MacBook Proでブログ書いてます。(どうでもいい)
予測変換がすごくて、スペースキーで漢字変換しなくてもどんどん変換してくれるので、本当に書きやすいです!
こういうのも、やってみて初めて分かることの一つですね。
とにかくやってみて、違ったらやめればいいだけのことです。
辞めるために始める。この言葉いいですね!(今思いついた)
これならやり始めるハードル下がるので、呪文みたいに唱えましょう。
辞めたいことリストに入りそうな事は、辞めるためにやってみましょう。
ダイエットも辞めたくなりますよね?なのでダイエット辞めるためにダイエットやってみましょう。
無理ある気がしてきました
店長:白梅 優
くらマアワード造園部門【銅賞】【入賞】15年以上の実績★植物ならアドグリーン♪
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県