新座市の株式会社 アドグリーンのブログ
2025年6月28日
【まえがき】
少し前にも移住の事を書いた気がしますが、勢いに任せてまた書きます。
何回も同じことを書くかもですが、そもそも自分の気持ちの消化の為に書いてるので、読んでいる人がどう思うかはあまり気にしていないです。気にしていないからこそ、逆に惹きつけるものがあるんじゃないか説を検証しているってことで。
あとは、自分の軸がぶれていないか、後から見返してもちゃんとした意見や感想かどうか、一時的な感情にながされていないか、一時的な意見じゃないのか、などなど、何回も書く理由はたくさんありますね。(ありすぎ)
それでもとりあえず、ネタがつきないうちはとことん書くことにしたので、読んでいる方はお付き合いください。
一緒に考えましょう。(なぜ)
愛読されている方は、だんだんAI公正してるか、白梅がありのまま書いてるか分かってきたと思います。
分かってきた方は、ご予約時に「○○のブログは白梅さんそのままのやつですよね?」と一言いただいて、正解だったら10%引きします(このやり方が規約違反じゃなければ)
おっと、話すことありすぎてまえがきが長くなりすぎた。
ではどうぞ!
________
こんにちは、アドグリーン白梅です!
移住して3年目に突入しました。
今回は、田舎暮らしで何が変わったのか、どんなメリットや困りごとがあるのか、じっくり振り返ってみたいと思います。これから移住を考えている方や、田舎暮らしに興味がある方の参考になれば嬉しいです!
【移住で変わったこと:生活環境と時間の使い方】
まず、移住で一番大きく変わったのは住む場所そのものです。埼玉を拠点にしていた仕事は今も変わらず、行き来が増えたことで生活リズムも変わりました。去年は家族との時間が増えたのですが、今年は仕事の状況で少し減ってしまい、ちょっと寂しいですね。仕事の忙しさで左右されるのは、どの暮らしでも同じかもしれません。
家に帰ると、家のメンテナンスや庭の手入れなど、やることが山積みです。忙しい中でも、植物の成長や季節の変化に気づく瞬間は楽しくて、例えば「そろそろキノコがぽこぽこ出てくるかな?」とワクワクします。草刈りや薪割りに追われる日々ですが、誰か手伝ってくれるとありがたいな…なんて思ったり(笑)。自然に囲まれた生活は、忙しくても心を豊かにしてくれる瞬間がたくさんあります。
【子育てのリアル:スクールバスと田舎ならではの人間関係】
子育て環境も大きく変わりました。ありがたいことに、家の目の前までスクールバスが来てくれるので、子どもが安全に通学できるのは大きな安心ポイントです。ただ、朝7時過ぎのバスに乗るため、朝がめっちゃ早い!(笑) 通学に1時間弱かかるので、子どもにとっては少し大変かもしれません。バスの中では車酔いするので本も読めず、時間がもったいないと感じることも。
学校は1学年1クラスで、子どもたちは6年間同じメンバーで過ごします。みんな仲良く過ごせる一方で、友達とのトラブルがあっても「クラス替え」という逃げ道がないのは、親として少し気を使いますね。都会とは違い、田舎の人間関係は「顔が見える」文化。良くも悪くも、みんなが顔見知りだからこそ、下手なことはできません(笑)。でも、この「顔が見える」関係性は、日本の文化の一部だなと感じます。お互いに助け合い、持ちつ持たれつの精神で暮らすことで、コミュニティが成り立っているんですよね。
【仕事と田舎暮らし:単価は安くても心は豊かに】
仕事面では、田舎だと単価が安いと感じることがあります。でも、単価が安い=損している、というわけではありません。むしろ、田舎ならではの「持ちつ持たれつ」の文化を大切にすることで、心が豊かになっている実感があります。人間は本来、誰かに頼ったり頼られたりしながら生きる生き物。外からのよそ者を受け入れるのは簡単ではないかもしれないけど、「この土地でお世話になっている」という気持ちを持って、その地域にとってプラスになることを考えるのが大事だなと。
もしこの意識を忘れてしまうと、田舎暮らしはストレスになってしまうかもしれません。逆に、都会の「干渉しすぎないけど仲良くやれる」雰囲気も大好きなんですけどね(笑)。どっちも魅力的だけど、田舎の「頼り頼られる」関係性は、年を取るにつれてより心地よく感じるようになりました。体が動かなくなったときのための準備を、無意識にしているのかもしれませんね。
【田舎暮らしの魅力:自然と静けさ】
田舎暮らしの魅力は、やっぱり自然の豊かさ。キノコや虫、季節ごとの変化が身近に感じられるのは最高です。夜は耳鳴りがするくらい静かで、都会では味わえない落ち着きがあります。スーパーは7時に閉まるけど、それも慣れれば全然OK(笑)。まだ2拠点生活のスタイルですが、もっと森での時間を増やして、皆さんに「植物や自然に対する解像度が高い」サービスや情報をお届けできるよう、勉強を続けたいと思います!
【あとがき】
いや~、ちょっと意味が変わりそうな部分は少し書き換えましたが、何ともうすっぺらい内容な感じがしますね!(なら書き換えろ)
ただ、分かりやすいといえば分かりやすい。もう少し詳しく書けば、かなり価値のある内容になるのにもったいない!
AIに頼ると、微妙なニュアンスを逃して分かりやすく書くからだと思います。
なんというか、勢いが感じられず、淡々と分かりやすいブログって感じがしますね~
これじゃあ集客の為のブログですね。もっと、こう、ぐーーーっとこないと!(だから書き換えろ)
今は嬬恋の家のウッドデッキで書いています。今年は蚊がおおくて、虫よけスプレーしてるのですが蚊がうっとおしい。。。
でも半そでじゃ寒いくらいすずしくて最高です!
でも蚊がおおいからもうええか。。
また色んな角度からブログ書きます!
ブログかいているところ
店長:白梅 優
くらマアワード造園部門【銅賞】【入賞】15年以上の実績★植物ならアドグリーン♪
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県