新座市の株式会社 アドグリーンのブログ
2025年6月27日
こんばんは、白梅です。
今日は直径40cm以上の鉢を4鉢植え替えて、ヘロヘロで書いています。(絶対にさっきから飲んでいるお酒のせいではない)
連日集中しまくりで、早く寝たいし見積もり作らないとなのに、なぜブログを書いているのでしょうか。
多分、好きになったんでしょうね、しょうがないです、好きになったものは
。。。。。
さて、もう42歳なので自分のキモさとの戦いはここまでにして、今日はマッサンの植え替えもして、ちょうどあるある枯れ方があったので、皆さんのマッサンもこんな感じで枯れていませんか?という投稿です。
まずは写真を
この写真から分かる通り、樹皮が剥げて黒い部分が出ていますね。
これは、他の植物でもそうですが、幹が水を吸い上げなくなり、幹が乾燥して樹皮が木部から剥がれた状態です。
黒い部分は腐っています。
こうなってしまったら、その部分は枯れています。
「その部分は」と書いたのには理由があって、それがこちら
赤丸の幹の左の方は腐らずに残っていて、その下から根が出ています。
そう、左のわずかな部分は生きているんです。
そして左側だけ芽がでるという状態になる。
ただ、こうなると、葉が出る部分が偏るし、根も少ないのでグラグラなりだします。
そうなると、う〜〜〜ん、となってしまうわけです。
思い入れがあるなら残す、そうじゃないなら、鑑賞価値からの目線で寿命ですね、とお伝えしております。
そう、解釈の問題になってきます。
「様々な角度から物事を見ていたら 自分を見失ってた〜♪」
って聞いたことある人はカラオケに一緒に行きたい人です。
そんなことはいいとして(本当は一番書きたいとこを我慢してる)、植え替えはその方の一番の最適解を出すお手伝いの要素もありますね。
例えば
・置き場所
・水やり
・剪定の仕方、枝の伸ばし方
など、生活の中でお世話をどう組み込むか、お水やりが面倒ならどうにか出来ないか、いつも出掛けていて暗いならどうすればいいかなどに的確に応えられるようにしています。
ここが仕事の楽しい部分!!絶対見極めるぞ〜と必死で考えてます。
あとは状況によっても変わってくるので、困った時はメッセージでご質問くだされば、いつでもお答えしております!
最後は水分過多で根が育っていなかったゴムの木の写真を見ながら、お別れといたします。(説明しろ)
本気で考えて、本気で植え替えるのはアドグリーン白梅です!
そういえば植え替えは8月分のご予約のみとなってしまいました。
9月からは植え替え作業はシーズンオフということで行っておりません。
残り枠、僅か!!植え替えで悩んでらっしゃる方は、まずはメッセージにてご相談だけでも構いません。
ご相談お待ちしております!
店長:白梅 優
くらマアワード造園部門【銅賞】【入賞】15年以上の実績★植物ならアドグリーン♪
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県