足立区の株式会社 和総建のブログ
2025年11月22日
先日、リピーターのお客様からご依頼をいただき、キッチンの吊り棚収納を整えさせていただきました。
「物が多くて取り出しにくい」「高さが合わずデッドスペースができてしまう」というお悩みを解決したいとのことで、実際の使い方や動線を伺いながら進めました。
⸻
Before:物が増えて、取り出しにくい状態に…
吊り棚は“とりあえず入れる場所”になりやすく、気づくと上の方が使われず、下がギュッと詰まった状態に。
・在庫が把握できない
・奥の物が取り出しづらい
・高さを活かせていない
こうした状況がよく起きがちなスペースです。
⸻
After:取り出しやすく、在庫管理しやすい棚に✨
今回行ったポイントはこちら👇
① 吊り棚は高さがあるためあまり使わない物や季節のキッチングッズを収納する
② 高さを活かすための配置替え
上段には使用頻度の低いストック類・来客用のアイテムをまとめて配置。
「高さが余る問題」を解決し、ゆとりのある棚に。
③ グルーピングで迷わない収納に
・
お客様の声
「吊り棚ってこんなに使いやすくなるんですね!
「戻す場所が決まったので散らかりにくい」と嬉しいお言葉をいただきました😊
☆オープン価格11月末まで☆お家スッキリ☆衣替え 断捨離もお任せ下さい【整理収納.断捨離】整理収納アドバイザー1級☆
<関東>
埼玉県
東京都