大阪市港区のライフケア関西のブログ
2025年5月20日
いつもありがとうございます☆
エアコンクリーニングの時期らしいお話を少し。
エアコンクリーニングはお店によってやり方が少し違ったりしますが、どの業者を選んでも、高圧洗浄機を使って送風口の汚れはしっかり落としてくれます。
ただ、やり方がまずい業者にあたると、余計にエアコンを汚してしまうことがあるんです。これを罠にハマると言います。(言いません。)
どういうことかと言いますと、、
だいたい、エアコンクリーニングを行うと、写真のように綺麗になった様子を見せてもらえます。
こんな感じ。
これは作業を見たことある方はイメージできるかと思いますが、クリーニング業者はこの送風ファンを高圧洗浄機を使って汚れを洗い流し、綺麗にしています。
その際にやり方が雑な業者は、汚れている送風ファンにいきなり圧力MAXの水圧を当ててしまうんです。カビがもさもさに生えてるファンにいきなりです。
するとどうなるか?
はい、飛び散ります。
このようになります。(エアコン断面図)
先日、『エアコンクリーニングを2年に一度しているのに、嫌な臭いが取れない』と悩まれているお客様とお会いしました。
原因はこれです。
エアコンをしっかりきれいにして使おうと何度もクリーニングを頼まれているお客様ほど、こういった汚れがつきやすいです。
それは、汚れのついたファンにいきなり水圧MAX洗浄をする業者に当たってしまったからで、一度アルミフィンの裏側に着いた汚れは完全分解洗浄をしないとなかなか取れません。
※当店では、ドレンパン分解洗浄(完全分解洗浄)が可能な機種と不可の機種がございます。
1番の対策は、"エアコンクリーニングをしっかり行ってくれる業者にお任せすること"です。
はい、当店です^_^
当店ではこうならないよう、側から見ると同じ作業をしていても、水圧やファンの回るスピードをコントロールして、飛び散らないようにやります。これは技術云々ではなく、こうなる危険があることを、"知っててやっているか、知らずにやっているか"の違いです。
是非、エアコンクリーニングは当店にお任せください☆
自己PRでした☺️
いつも、ありがとうございます☆
店長:稲垣 利彦
明朗会計!迅速・誠実・丁寧に!皆様の暮らしを豊かに致します!ライフケア関西☆
<近畿>
大阪府
兵庫県
奈良県