川越市のカーコーティングGODのブログ
2025年5月22日
車は私たちの日常に欠かせない移動手段ですが、その車内がどれくらい汚れているか、意識したことはありますか?
実は、あなたの想像以上に多くの汚れや菌が潜んでいるかもしれません。
1. 目に見えない汚れが潜んでいる!
車内は、実は私たちの想像以上に汚れています。
外から持ち込まれるホコリ、窓の開閉で入り込む花粉、エアコンから噴き出すカビの胞子、そして食べこぼしや飲み物のシミから発生する雑菌など、目には見えにくい汚れが常に蓄積しています。
* カビやダニの温床に: 湿気の多い時期や、飲み物をこぼしたまま放置すると、シートやフロアマットはカビやダニの温床になりがちです。これらはアレルギーの原因になることも。
* 消臭剤ではごまかせない臭いの原因: 食べ物のカスやタバコの臭い、ペットの臭いなどがシートや内装材に染み付くと、消臭剤では一時的にごまかせても、根本的な解決にはなりません。
特に注意したいのが、お子様の「うっかり」です。
例えば、車酔いでお子様が嘔吐してしまった経験はありませんか? すぐに拭き取ったとしても、シートの奥やフロアマットの繊維の奥には、目には見えない吐瀉物の成分や菌が残っている可能性があります。
それが悪臭の原因になったり、時間とともにカビを発生させたりすることも。見た目はきれいでも、不衛生な状態が続いているケースは少なくありません。
2. 健康への悪影響も?!
車内の汚れは、見た目の問題だけでなく、私たちの健康にも影響を及ぼす可能性があります。
* アレルギー症状の悪化: 花粉やダニの死骸、カビの胞子などは、喘息やアトピー性皮膚炎、鼻炎などのアレルギー症状を引き起こしたり、悪化させたりすることがあります。
* シックカー症候群: 新車や新しい内装材から発生する揮発性有機化合物(VOC)や、付着した汚れから発生する物質が、頭痛、めまい、吐き気などのシックカー症候群の原因となることもあります。
* 集中力の低下: 汚れた空間や不快な臭いは、運転中の集中力を低下させ、思わぬ事故につながる可能性も否定できません。
3. 車の資産価値を守るためにも重要
車内クリーニングは、単に快適な空間を保つだけでなく、車の資産価値を維持する上でも非常に重要です。
* 査定額アップの可能性: 中古車として売却する際、内外装がきれいな車は査定額が高くなる傾向があります。シートのシミや臭いがひどいと、大幅なマイナス査定につながることも。
* 愛車への愛着が深まる: きれいな車内は、ドライブをより快適にし、愛車への愛着も深まります。
4. 快適なドライブ空間でストレスフリーに
車内が清潔に保たれていると、毎日の通勤や休日のお出かけが、より快適で楽しいものになります。
* リラックスできる空間: 清潔で心地よい車内は、長時間の運転でも疲れにくく、リラックスして過ごせます。
* 同乗者にも好印象: 家族や友人を乗せる際も、きれいな車内は好印象を与え、気持ちよく過ごしてもらえます。
あなたの車内、本当に大丈夫ですか?
ここまで読んで、「もしかしてうちの車も…?」と感じた方もいるのではないでしょうか。
目に見えない汚れや染み付いた臭いは、日々の運転ストレスにも繋がります。
店長:下中 涼
しっかり丁寧に作業いたします!
<関東>
埼玉県