大田区の心音のブログ
2023年10月17日
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
一年が過ぎるのが 年々早く感じています。
今日は、カーテンの洗い方をお伝えします
簡単に順番を
1. カーテンのタグに書かれている洗濯表示をチェック
洗濯機マークや手洗いマークがついていれば、OK
厚手のカーテンでも洗えるものもあります。
❗水洗い不可マークがついている場合は、自宅での洗濯はNGになります。
その場合クリーニングにお願いしてください
2. ホコリなどをカンタンに落としておく
ベランダや外で払うとらくです。
3. フックを外し、洗濯表示にあわせて手洗い or 洗濯機で洗う
私は、洗えるタイプのカーテンを使用しているのですが、
フックを外さないで洗っています。
その方法を写真にアップしますので、一度試してみてください。
3枚しか撮らなかったのでわかりにくかったらすみません
4. カーテンを脱水する
脱水は、生地を傷めないために極力短めに
5 カーテンを乾かす
カーテンレールにかけてそのまま乾かします。
夏場はとくに早く乾くので気持ち良いですね
❗厚手のカーテンの場合は、重さでカーテンレールが歪んでしまう可能性があるので外で
干してからレールに取り付けた方が安全です。
❗乾燥機にはかけないでください
ジャバラにしてまとめます
この時 フックは、内側に入るようにします。
上を抑えながら 上の部分にストッキングタイプの水切りネットをかぶせ
最後に輪ゴムで止めて
洗濯ネットに入れて 洗濯
フックが不安な場合 ジャバラにする前に 一度フックがついている部分上だけ
(写真の手で持っている部分です)
内側に2回ぐらいおり ジャバラにしてネットに入れる方法もありますので
時間がなくて忙しい方 是非試してみてください
店長:田代久美子
身体と心のバランス リンパをゆるめ 筋骨トリートメントマッサージ♪
<関東>
東京都