さいたま市緑区のお片付けサポート 高山美穂のブログ
2025年9月16日
こんばんは⭐︎
最近は、投資のお勉強や
その他の社会勉強をしつつ
キックボクシングをたくさんやる
日々が続いています。
暑さが和らいできた、今、
片付けしませんか?
年末の忙しくなる前に
やっつけちゃいましょう😉
では、片付けのbefore afterを
紹介します。
『物置部屋』→
『子供部屋 兼 衣装部屋』
【3時間×1人】
ご新規様❤️
20代ご夫婦と0歳ボーイ😊
*状況*
・引っ越し後3週間
・子供の遊び場を広げたい
・衣装部屋としても使いたい
*お客様の特徴*
・あまり自分で物を買うことがなく
頂き物が多く、それらを
なかなか手放せない
・子育て中で片付けにかける時間がない
*今回の片付けポイント*
・お任せで、断捨離はあまりせず
3人の物を人ごとにしっかり仕分け
暫定で定位置を決めた
・子供コーナー部屋の右側
旦那様 クローゼット
奥様 寝室クローゼット
*お客様からの感想*
ほぼ1人で片付けてくれて助かった
ただ、ここはどうしたらいいですかね?の
質問に対しての回答が「棚を買うしかない」
だったので、微妙だった
↑たくさんの現場経験を得て
私なりに考えて出た回答です。
使っていない物、今後使う可能性が
低い物を減らせればいいのですが、
限られた備え付け収納しかない中で
どうにかするのであれば
高さを出す収納家具か、
小さい収納グッズをやめ大きい収納
グッズに変えるのか、
適切な奥行きの引き出しを購入して
容量を増やすなどの方法しか
その時の私には出てきませんでした🙇♀️
*見てくださっているあなたへ*
数多くの案件に伺い
頂き物が手放せない要因として
「一度も使っていないから」という
意見が多くあります。
まずは使って手放すことへの
罪悪感をなくすこと👍
その方の前で1度使うのが良いと思う🙆♀️
手放す時は頂いた時の
感謝の気持ちを忘れないこと
物にも命はあります
もし、自分で使いこなせないのであれば
使ってくれる誰かに、状態がいいうちに
お譲りすること
※捨てる以外の方法をとると
心苦しさが半減します
「ただ持っているだけ」が
くれた人にも、物にも喜びを与えない
1通りの使い方じゃなくて
何パターンかの使い方を考えると
意外と使う方法が見えてくる時もある
片付けは、前向きな気持ちで行うのか
ベスト✨私が背中を押します!
店長:高山 美穂
私と一緒に片付けると『収納グッズが余ります』断捨離〜収納までお任せください!部屋も心も「ゆとり」が大切★
<関東>
埼玉県
東京都