藤沢市のスマイルストレージのブログ
2025年4月21日
ーーーーー4月にやりがちなNG行動3つ
整理収納のプロがアドバイスしますーーーー
暖かくなると、なんだか「片づけようかな」と思えてきませんか?
冬の間にたまった物、見て見ぬふりをしていた物に目がいくこの季節。
実は春は、片づけにぴったりなタイミングです。
でも…
気持ちが高まっている時ほど、やってしまいやすい「片づけの落とし穴」があるんです。
今回は、整理収納のプロの視点から、「春の片づけで失敗しやすい行動」を3つご紹介します。
これを知っておけば、きっと楽しく、そして後悔のない片づけができますよ♪
・・・・・・
NG①「今日中に全部終わらせる!」と無理する
やる気があるのはとっても良いこと!
でも「一気に全部片づけちゃおう!」と思いすぎると、途中で疲れてイヤになってしまったり、体調をくずしたりすることも。
特に、物が多い家や、久しぶりの片づけなら、1日では終わらないのがふつうです。
「今日はクローゼットの右半分だけ」
「引き出し1つだけ整理する」など、**“ちょっとだけ”の目標**を立てましょう。
一気にやるより、**こまめにコツコツ**の方が、結果的にうまくいきますよ!
---
NG② 大事な物まで勢いで捨てちゃう
春は気分が変わる季節。
だから「えいっ!」と気持ちがのって、いろんな物を手放したくなることもあります。
でも、ちょっと待って!
お気に入りの物や思い出の品まで、勢いで捨ててしまうと、あとでじわじわ後悔がやってくることも。
「まだ迷うな…」と思う物は、**無理に決めなくて大丈夫**。
今すぐ手放さなくても、時間がたてば気持ちの整理がつくこともあります。
捨てることより、**納得して選ぶこと**の方が大事です。
---
NG③ 重たい物をひとりで動かす
春は気温の変化が大きく、体もかたくなりがち。
そんな中で、重たいタンスを無理に動かしたり、高い棚の上の物を取ろうとすると――
腰や肩を痛めてしまうことも…。
片づけ中のケガは、気持ちも下がってしまいます。
ムリはせず、「誰かに手伝ってもらうか、後回し」にしてもOKです!
どうしても不便を感じるなら、軽くて動かしやすい収納用品に買い替えるのも一つの手ですよ♪
---
春の片づけは「ちょっとずつ」が正解!
新生活や衣替えで物を見直すチャンスが多い4月。
そんなときこそ、
- 毎日少しずつ
- よく使うところから
- 大事な物はのこす
この3つを意識するだけで、ぐっとラクに片づけが進みます
たとえば、「衣替えのついでに引き出し1つだけ整理する」など、小さなことから始めましょう。
それが積み重なって、気づけば大きな変化につながります。
---
まとめ:4月は、無理せずやさしい片づけを
春は気持ちの切り替えにもぴったりの季節。
でも無理にがんばりすぎず、自分のペースで進めていくことが大切です。
「未来の自分がラクになるように」
そう思って片づけに向き合うと、きっと楽しく進められますよ♪
あなたにとって、春の片づけが心地よいスタートになりますように
店長:小野寺鐘子
理念「女性に笑顔を増やしたい」チームで活動【アワード2023/2024年顧客満足賞受賞】
<関東>
神奈川県