池田市のpu-rism photoのブログ
2025年8月26日
こんにちは、フォトグラファーの松本理恵子です。
お子さんの晴れ舞台、七五三。
「何をいつから準備すればいいの?」と不安に感じていませんか?
今回は、七五三の準備をスムーズに進めるための
スケジュールとチェックリストをご提案します。
ぜひ、計画を立てる際の参考にしてください。
【3ヶ月〜6ヶ月前:早めのスタートで安心!】
この時期は、まず「いつ、どこで、誰と」を決めましょう。
◯日程の決定
ご家族や親戚の予定を調整し、参拝日を決めましょう。
土日祝日は混み合うため、早めの予約がおすすめです。
ご祈祷の有無や、写真撮影を同日に行うかなども考慮に入れましょう。
◯写真撮影の検討
スタジオ撮影にするか、ロケーション撮影にするか。
フォトグラファーやスタジオの予約は、
人気の時期はすぐに埋まってしまいます。
このタイミングで予約を済ませましょう。
写真データのみか、アルバムも作るかなど、希望のプランを考えましょう。
◯衣装の検討
着物や袴をレンタルするか、購入するか。
レンタルする場合は、この時期に予約を始めましょう。
お子さんの好みに合わせるのも大切です。
◯会食会場の決定
ご祈祷や撮影後に会食を考えている場合、会場の予約をしましょう。
お子さんやご年配の親戚がいる場合は、個室や座敷のあるお店がおすすめです。
【1ヶ月前:最終確認と準備】
いよいよ本番が近づいてきました。抜けがないか、最終確認をしましょう。
◯衣装の最終チェック
レンタルした着物が届いたら、一度広げて汚れやサイズを確認しましょう。
小物(足袋、草履、巾着など)が全て揃っているかチェックしましょう。
◯小物の準備
千歳飴、ご祈祷で使う初穂料(のし袋、新札)など。
お子さんのおやつや飲み物、予備の着替え、おもちゃなど、当日の持ち物リストを作りましょう。
◯美容室・着付けの予約確認
ヘアセットや着付けを美容室で行う場合、日時や場所を再確認しましょう。
【1週間前:体調を整え、万全の状態で】
お子さんの体調管理
無理のないスケジュールで、体調を万全に整えましょう。
当日の朝は早めに起こして、ゆっくり準備できるようにしましょう。
【当日のスケジュール最終確認】
撮影時間、ご祈祷の時間、会食の場所までの移動時間などを再確認し
余裕のあるスケジュールを立てましょう。
【持ち物リストの最終チェック】
準備したものをリストに沿ってチェックし、忘れ物がないようにしましょう。
七五三は、ご家族にとって大切な記念日です^^
このチェックリストが、皆さんの準備のお役に立てば幸いです。
そして、当日は準備のことは忘れて、お子さんの成長を心から祝い、その一瞬一瞬をぜひ楽しんでください。
素敵な七五三になりますように♪
あなたのご希望の場所を写真スタジオに
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県