池田市のpu-rism photoのブログ
2025年8月14日
こんにちは!
カメラマンの松本理恵子です^^
明日はお宮参り撮影にお伺いします!
お客様から見えるのは当日のカメラマンの姿ですが、準備から撮影は始まっているのです。
1. バッテリーは「過剰」なくらい準備
撮影中にバッテリー切れ…これは絶対に許されません。
私は3本どころか4本以上をフル充電し、カメラバッグにセット。
2. 天気予報と光の向きを何度もチェック
雨なら屋根のある場所、ロケーションの良い場所
Googleストリートビューや過去の撮影データを見返しながら、光の流れまでシミュレーションします。
3. 小物は「撮影の仕上げ道具」
レフ板、ブランケット、日傘、赤ちゃん用おもちゃ、保冷剤やカイロまで。
全部は使わないかもしれませんが、「持っていれば助かる瞬間」が必ずあります。
4. 頭の中で“1日の物語”を作る
「ご祈祷前に集合写真 → ご祈祷の様子 → 境内スナップ」
順番と声かけのタイミングをイメージし、
当日を“初めて”ではなく“何度も経験済み”の状態にしておきます。
撮影は、当日だけで完結しているわけではありません。
当日も早めにお伺いして下見を必ずしております!
実は前日の準備も安心感と笑顔を生むための土台なのです♪
あなたのご希望の場所を写真スタジオに
<近畿>
京都府
大阪府
兵庫県