大阪市西淀川区の㈱DONAIKAのブログ
2025年10月7日
いつもありがとうございます。
おかげさまで今年も忙しくさせていただいております。
今日は最近の業界の闇について本音を語りたいと思います。少々口が悪くなるかもしれませんがご了承ください。
ここ数年、ネット上の広告が本当にひどい。
大手企業の名前を勝手に使ったり、公式っぽい言葉で信用を奪ったり、やり方が汚すぎる。
「〇〇公認」「大手提携」「有名企業の下請けです」なんて堂々と書いてるけど、実際は全く関係ない。
ホームページを見ても住所がない。電話番号も携帯。口コミはやたらと星5で、同じ文面がずらっと並んでる。
そんなものを信じて問い合わせた人が、最後に泣かされる。
現場を知らん業者ほど、口だけはうまい。
広告の見た目だけ立派にして、中身はスカスカ。
作業もずさんで、道具も安物。
挙句の果てに、「施工後の保証は別料金です」とか言い出す。
これが今のネット業界の現実や。
昔は口で騙す詐欺が多かったけど、今は画面の中で平気で嘘をつく。
しかも法の隙間をうまく突いて、責任を全部逃げる仕組みまで作っとる。
問い合わせした本人は、「大手に頼んだつもり」でも、実際に来るのは聞いたこともない個人業者。
そしてトラブルになった時には、どこに文句を言えばいいかも分からん。
正直、まじめにやってるこっちからしたら腹が立って仕方ない。
信頼を積み重ねてきた業者まで疑われる。
現場で汗かいて誠実に仕事してる人間が、嘘つきのせいで埋もれていく。
この業界、上っ面の広告合戦になりすぎてる。
安さで釣って、信用を裏切って、後から逃げる。
そんな業者が増えるほど、お客さんはもう誰も信用しなくなる。
それが一番の悲劇やと思う。
だからこそ言いたい。
お客様には、どうか焦らず慎重に業者を選んでいただきたいです。
広告の言葉や見た目よりも、その会社がどんな想いで仕事をしているかを見てほしい。
顔が見えるか、説明が丁寧か、アフター対応があるか。そういった部分が本当の信頼につながります。
私たちはこれからも、誠実な対応と確かな施工で、安心して任せていただけるよう努めてまいります。
派手な広告は打てませんが、そのぶん現場で結果を出すことを大切にしています。
どうかこれからも、本物の業者を見極めてください。
そして、その中の一社として私たちを選んでいただけたら嬉しいです。
店長:樽見蓮耶
あなたのお困りごと、どないかします!ちなみに生き物は好きです!ブログ更新中!
<近畿>
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県