愛知郡東郷町のきまた工務店のブログ
2025年9月15日
「雨樋の掃除って、どこに頼めばいいの?」
そう思っていませんか?高所の作業で危険なうえ、自分ではなかなか手が出せない場所ですよね。
くらしのマーケットに多数の出店者がいる中で、私たちはお客様の「困った!」に寄り添うことを一番大切にしています。「雨樋1箇所だけなんだけど…」というご依頼も大歓迎です!今回は、なぜ雨樋掃除をプロに任せるべきなのか、具体的な事例を交えてお話しします。
理由1:屋根や外壁の劣化を食い止めるため
雨樋が詰まると、雨水がスムーズに流れず、溢れてしまいます。この溢れた水が、屋根や外壁を常に濡らし続けるとどうなるでしょう?
そう、カビやコケが発生し、家の構造自体が傷んでしまうのです。小さなひび割れから水が侵入し、雨漏りの原因になることもあります。
「たかが雨樋」と軽視していると、将来的に高額な屋根・外壁修理が必要になるかもしれません。定期的な雨樋清掃は、大切な家を守るための「予防策」なのです。
【実際にあった事例】
以前、築15年の一戸建てにお住まいのお客様からご依頼をいただきました。「最近、雨が降ると特定の場所から水が滝のように流れ落ちてきて…」とのこと。
現場に伺って雨樋を覗いてみると、まるで鳥の巣のように土や落ち葉、枯れ枝がぎっしり詰まっていました。長年の放置で土化した泥が固まり、まるでコンクリートのようになっていたのです。
このお客様は、水が溢れるようになったことで初めて気づいたそうですが、幸いにも大きな建物の損傷にはつながっていませんでした。もしそのまま放置していたら、外壁に大きなシミができていたか、最悪の場合、屋根の下地が腐食していた可能性もあります。
私たちは特殊な器具を使って、固まった土を丁寧に取り除き、洗浄して詰まりを完全に解消しました。
作業後、お客様からは「これで安心して台風を迎えられます!」と安堵の声をいただきました。
理由2:自分でやるのは想像以上に危険!
「脚立があれば自分でできるかな?」
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、雨樋の掃除は非常に危険な作業です。
• 高所での作業: 脚立やはしごでの作業は、バランスを崩して転落するリスクが常にあります。特に屋根の上は滑りやすく、非常に危険です。
• 思わぬものが潜んでいるかも: 雨樋の中には、ハチの巣やネズミの死骸、ヘビなどが潜んでいることがあります。知らずに手を入れてしまうと、大怪我につながる可能性も。
私たちは必要に応じて安全装備を着用し、専用の道具を使って安全に作業を行います。お客様ご自身が危険な目に遭うことのないよう、プロにお任せください。
理由3:1箇所からでもお伺いします!
「家全体じゃなくて、ここだけ詰まってるみたいなんだけど…」
もちろん、1箇所からでもご対応いたします!
「全体を掃除するのはまだ早いけど、気になる部分だけ見てもらいたい」というご要望にも柔軟に対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。
「こんなこと頼んでもいいのかな?」と迷う必要はありません。お客様の些細なお困りごとが、私たちにとっては「解決してさしあげるべき問題」です。
【ご相談ください!】
• 大雨が降ると雨樋から水が溢れる
• 雨樋からポタポタと水が垂れている
• 雨樋の中に土や葉っぱが詰まっているのが見える
• 雨樋の周りに鳥がよく集まっている
一つでも当てはまる項目があったら、私たちにご連絡ください。あなたの家の雨樋は、今すぐプロの診断が必要です。
まずは、あなたの雨樋の状況について、お電話やメッセージでお聞かせください。お見積もりだけでも喜んで承ります!
職人歴20年 お家のお困りごとは何でもご相談ください!時間外、定休日もご相談下さい!
<中部>
岐阜県
愛知県
<近畿>
三重県