堺市南区のあすとろのブログ
2018年5月24日
ご質問有難うございます。
両者の違い、それはずばり「落とせる汚れが違う」ということでしょう。
一般的に、
墓掃除:誰でもできる砂塵を落として、水で流し、ブラシで擦るというもの。
ですが、
墓石クリーニング:石灰化した頑固な水垢や、カビ、サビといった、ブラッシングだけでは落とせないような墓石の汚れを綺麗にするもの。特殊な道具や溶剤を使い分けることで様々な汚れを除去する。
やってみるとわかりますが、目地に溜まった水垢やカビ、サビはなかなか落ちないのです。
スクレーパーを使って落とそうとして、2時間くらい水垢と闘った人を見たことがありますが、労力をかけた割には綺麗にならないので賢明な方法とは言えません。
墓掃除と違って、墓石クリーニングでは薬剤の使用、それに伴う扱いに知識と経験が必要なため、どうしても費用がかかってしまうのがデメリットではあります。しかし、クリーニングほど本格的なことはそう頻繁に行う必要はありませんので、年間を通して〇〇円とみてみるとそれほど高いわけでもないと言えるでしょう。
以上、お墓を大切にするあなたの日頃のお手入れにお役立て頂ければ幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。
=========================
あすとろ 墓石クリーニング代行サービス
店長 尾下
店長:尾下 裕紀
【大阪・本格墓石クリーニング】丁寧・安心・期待以上をご提供いたします。
<近畿>
大阪府