鯖江市の株式会社ふくい整理収納サービスのブログ
2025年4月2日
こんにちは、ふくい整理収納サービスのウノです!
少し暖かくなってきましたが、衣替えはお済でしょうか?
今日はクローゼット収納の順番と注意点をおつたえします!
クローゼットがいっぱいな方、あふれている方は①から、
片付いてはいるが使いにくい方は②からご覧ください(^^
───────────────────────────────────────
①まずは動線を確保しましょう
・クローゼットの周りが物で埋まっている場合は、通路を空けるところからスタートです
②スペースができたところに、洋服を出していきましょう
・種類ごとに分けながら出すのがおすすめです(例:ワンピース、スカート、下着、ボトム、カバン、小物など)
③分類していきます
・②で分けたように分けながら整理していきます
(一年着ていない服は捨てる、などマイルールを設定すると分けやすくなります)
④空っぽになったクローゼットの掃除をしましょう
・ほこりは掃除機または乾いたタオルで、カビはエタノールやアルコールを絞った雑巾につけてふきましょう
⑤収納の採寸をしましょう
・ドアが折れるタイプは、ドアとドアの間も測りましょう
⑥必要なら収納を買い足しましょう
・スペースが小さい方は、吊るすなど壁面を利用するのもいいですね
(賃貸でも小さなピン跡に関しては請求はありません、ご心配な方は不動産屋さんに聞いてから行いましょう)
⑦収めていきましょう
・よく使うものは真ん中、使わないものは頭より上、重いものは下に設置すると良いですね
いかがでしたか?
是非、このやり方でやってみてくださいね!
店長:宇野恭子
物が多くて片づけられない!片づけのストレスを解消!家も心もスッキリ整理収納をプロの整理収納アドバイザーが解決します!
<中部>
福井県