鯖江市の株式会社ふくい整理収納サービスのブログ
2025年10月18日
年末が近づくと「そろそろ大掃除をしなきゃ」と焦り始める方も多いのではないでしょうか。けれど、実は年末ギリギリにまとめて掃除をするよりも、少し早めに取りかかる方が圧倒的にラクで、効果的です。今回は、そんな「早めの大掃除」をおすすめする理由をお伝えします。
1. 寒くなる前に動けるから効率的
12月下旬になると、気温が一気に下がり、水を使う掃除がつらくなります。特に窓拭きやベランダ掃除、換気扇の油汚れなどは寒さで手がかじかみ、汚れも落ちにくくなります。11月中〜12月上旬のまだ暖かい時期に取りかかれば、体も動かしやすく、掃除の効率がぐっと上がります。
2. ゴミ処理がスムーズにできる
年末は自治体のゴミ収集日が変則的になり、「出したいときに出せない!」という事態も起こります。特に粗大ゴミや不燃ゴミは、年内最終受付が意外と早く締め切られることも。早めに整理しておけば、スムーズに処分でき、年末にゴミの山を抱えて新年を迎える…という悲しいことにもなりません。また、ゴミセンターは激コミのため、長時間拘束されることになります。
3. 業者やクリーニングの予約が取りやすい
ハウスクリーニングやエアコン掃除などを業者に頼む場合、12月中旬以降はどこも予約が殺到します。希望の日にお願いできなかったり、料金が割高になることも。11月中に動けば、予約も取りやすく、費用も抑えられます。
4. 年末は「掃除」より「準備」に時間を使える
年末は掃除以外にも、年賀状・買い出し・家計の整理・帰省準備など、やることが山のようにあります。早めに掃除を終わらせておくことで、12月後半は「片付いた部屋で気持ちよく新年を迎える準備」に集中できます。心にも余裕が生まれます。
5. 「一気にやるストレス」から解放される
年末の限られた時間で全てを片付けようとすると、どうしても疲れと焦りが出ます。結果、掃除が雑になったり、途中で諦めてしまったり…。早めに少しずつ進めていけば、1日30分の負担で家全体がピカピカに。精神的にも無理がありません。
6. 風水的にも「ゆとりを持つ掃除」が運気を呼ぶ
年末ギリギリに慌てて掃除をすると、「落ち着かない気」が家に残り、新年の運気を下げるとも言われます。11月中からゆったりとした気持ちで掃除を進めることで、空間が整い、良い気を呼び込みやすくなります。
年末の大掃除は「12月の恒例行事」と思われがちですが、実は11月中〜12月初旬に少しずつ進めるのがベスト。寒さや時間、ゴミ処理の混雑など、さまざまな負担を減らしながら、気持ちよく新しい年を迎えることができます。
早めに動いて、年末は「片付いた部屋でゆっくり過ごす」時間を手に入れましょう。
お早目のご予約をお待ちしております!
店長:宇野恭子
女性スタッフで安心!物が多くて片づけられない方へ、片付けプロの整理収納アドバイザーが解決します!遺品整理もOK。
<中部>
石川県
福井県
岐阜県
<近畿>
三重県
滋賀県