大田区の株式会社すかいすとのブログ
2025年7月17日
🟧 はじめに
「お掃除機能付きだから、掃除は必要ない」と思っていませんか?
実は、この“お掃除”はフィルターのみ。内部のカビやホコリは蓄積され、ニオイや冷暖房効率低下の原因になることも。
⸻
🟧 1. お掃除機能付きエアコンの“お掃除”とは?
• 対象は「フィルター」のみ
• 熱交換器や送風ファンなど、内部のカビ・ホコリは対象外
• 機種によっては、ダストボックスにゴミが溜まるだけで定期的に捨てる必要がある
✅ ポイント:「“全自動で内部まで掃除”と勘違いしている方が多いです」
⸻
🟧 2. 実際の汚れは?ビフォーアフターで見る現実
• 分解してみると、熱交換器やファンにびっしり黒カビが付着しているケース多数
• 特に梅雨や夏場は、湿気と冷房の結露でカビが繁殖しやすい
⸻
🟧 3. なぜプロによる分解洗浄が必要なのか?
• 市販スプレーでは奥まで届かず、逆に故障の原因になることも
• お掃除機能付きは構造が複雑 → 無理に触ると破損のリスク
• プロはパーツを丁寧に分解し、電装部を守りながら高圧洗浄可能
⸻
🟧 4. よくある質問と注意点
Q. 「お掃除機能付きなら、毎年掃除しなくてもいいの?」
A. 年1回のクリーニングがおすすめです(環境によっては半年ごと)
Q. 「本体カバーは開けないと掃除できない?」
A. 内部まで洗浄するには分解が必要。DIYでは限界があります。
⸻
🟧 5. まとめ
お掃除機能付きも「定期的なプロの洗浄」が大切
• フィルターだけでなく内部洗浄が快適さと電気代節約の鍵
• カビ臭や効きの悪さを感じたら一度プロに相談を
🔗「当店でもお掃除機能付きの分解洗浄に対応しています。お気軽にご相談ください!」
店長:吉澤篤生
<関東>
東京都