江東区の株式会社 ミューのブログ
2020年12月27日
エアコン工事についてになります。
身近な家電ではありますが、専門用語で説明されたり部材の名前で言われたりなど
困ってしまう事もあったかと思います。
私なりですが知識を共有できればと思いますので、もしよかったら読んでもらえると幸いです。
〇結露・断熱ドレンに関して
追加工事の内容で断熱ドレンと聞いたことはありませんか?
断熱ドレンは結露を防止するための部材・工事になります。
結露とは、、
空気は暖かいほどたくさんの水蒸気を含むことができます。 しかし、水蒸気を含んだ空気が冷やされると、水蒸気の量が飽和状態になるため水蒸気が水に変わってしまいます。 湿気の多い時期の空気には、水分が多く含まれているため、エアコンの冷たい空気で冷やされて結露が起こりエアコン内機から水がポタポタと垂れてしまう事があります。
などとネットでは書かれていたります。
難しく書いてあり分かりにくいと私も感じたりします。。
言葉では説明しにくいですが、夏場に氷水をグラスに水を入れるとコップのまわりがびしょびしょになりますが、これが結露と言う現象です。
エアコン本体の中で同様の結露が起こり、その結露を防ぐのが断熱ドレンであり、保温と直接空気とふれにくくするための部材になります。
何気に結露防止コップがあったり、水筒の作りも結露防止加工されてたりもします。
空気に直接触れないようにする加工です。
エアコン工事知識part1になります。
シリーズ化しますので5分の時間や隙間時間など見てもらえると幸いです。
店長:井上 隆弘
安全・安心・信頼
<関東>
東京都