稲城市のゆぎおすのブログ

最澄のお墓(6月26日が命日)

2024年6月26日

最澄のお墓(6月26日が命日)

最澄(さいちょう、766年〈天平神護2年〉もしくは767年〈神護景雲元年〉 -
 822年〈弘仁13年〉)は、平安時代初期の日本の仏教僧[2][3]。日本の天台宗の開祖であり、
伝教大師(でんぎょうだいし)として広く知られます。
近江国(現在の滋賀県)滋賀郡古市郷(現:大津市)もしくは生源寺(現:大津市坂本)の地に生れ、
俗名は三津首広野(みつのおびとひろの)。唐に渡って仏教を学び、
帰国後、比叡山延暦寺を建てて日本における天台宗を開きました。

最澄は弘仁13年(822年)2月14日に伝燈大法師位を授かります。
この頃には体調を崩していたようで、桓武天皇の国忌である3月17日に光定は
「最澄法師重病を受く。命緒幾ばくならず。伝戒を許されざれば先帝の御願成就せず。」と、
戒壇設立の勅許を催促しています。
6月4日の辰の刻に入滅。廟所は比叡山東塔の浄土院にあります。

最澄のお墓(6月26日が命日)の画像1最澄のお墓(6月26日が命日)の画像2

店舗情報

店長の写真

店長:源川 準

お遍路の気持ちでお墓参りします!

所在地

〒2060823
東京都稲城市平尾1-45-2サイレントパーク15−203

営業時間

平日9:00 〜18:00 土日祝12:00 〜17;00

定休日

年中無休

対応地域

<関東>

東京都

  • 武蔵野市
  • 三鷹市
  • 府中市
  • 昭島市
  • 調布市
  • 町田市
  • 多摩市
  • 稲城市

神奈川県

  • 横浜市鶴見区
  • 横浜市神奈川区
  • 横浜市西区
  • 横浜市中区
  • 横浜市南区
  • 横浜市保土ケ谷区
  • 横浜市磯子区
  • 横浜市金沢区
  • 横浜市港北区
  • 横浜市戸塚区
  • 横浜市港南区
  • 横浜市旭区
  • 横浜市緑区
  • 横浜市瀬谷区
  • 横浜市栄区
  • 横浜市泉区
  • 横浜市青葉区
  • 横浜市都筑区
  • 川崎市川崎区
  • 川崎市幸区
  • 川崎市中原区
  • 川崎市高津区
  • 川崎市多摩区
  • 川崎市宮前区
  • 川崎市麻生区
  • 相模原市緑区
  • 相模原市中央区
  • 相模原市南区
  • 鎌倉市
  • 大和市
  • 海老名市
  • 座間市
  • 愛甲郡愛川町
  • 愛甲郡清川村