草加市の拓翔工業のブログ
2025年8月31日
こんにちは、店長の木村です。
暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏場の工事は、なるべく午前中に行わさせていただいておりますがアイスノンベストを着ていても暑さが激しく、工事の合間に少しずつ休憩を入れながら作業させていただいております。
また、コロナも変異種が猛威を振るい始めているようですので室内作業の際はマスク着用させていただいておりますので今後とも宜しくお願い致します。
さて、長いようで短いような子供たちの夏休みも今日で終わりですね。
今年はセミの鳴き声があまり聞けなかったように感じています。セミも夏バテでしょうか。
子供達の2学期が始まる9月1日は「防災の日」です。なぜこの日なのかと言いますと、1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した日で、1960年6月11日の閣議で9月1日を「防災の日」となったそうです。
小学校の頃、当日に避難訓練をした日があった気がします。各家庭では防災用品の点検などを行っている家庭もあるかと思います。いつ、大地震が起きるか分かりませんので日頃から備えておけば憂いなしですね。
関東大震災が1923年という事は100年以上前の話になりますが、昭和になったのが1926年12月25日から1週間だけが元年、昭和64年の終わりも1989年1月7日という事で、始まりと終わりが同じく7日間という偶然が起きています。また、2025年は昭和元年から数えて「昭和100年」にあたる年ですね。
100周年ということで、スーパーで見かけて買ってしまいました。
ボンタンアメです。パッケージの文字も変わっていないですね。
今でも変わらぬやさしい味で、オブラートに包まれていましたよ。
実家の母親が以前、駄菓子屋をやっていまして、お菓子はよく食べていました。駄菓子屋というよりは商店ですかね。パンやアイス、洗剤、飲み物など生活雑貨を含めて販売していました。コンビニが誕生した頃だったと思います。
当時の記憶でも、味のしない紙に包まれているアメ程度の記憶しかありませんが、数十年ぶりに食べても懐かしい気持ちになりました。ぜひ、ご賞味してみてはいかがでしょうか。
店長:木村光伸
あなたの町のガス屋さん!「業歴27年」都市ガス・LPG工事可能!東京ガス簡易内管施工店です。
<関東>
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都