豊田市のエコマートサービスのブログ
2020年6月10日
黒カビを無くすには 洗濯槽分解はなぜ必要かと・・・その検証として 市販の洗濯槽クリーナードンキーで1本200円 カビキラーの物は350円だったかと
いずれも次亜塩酸ナトリューム+界面活性剤 5k~10k洗濯機対応となっている
検証なので、標準的な使い方では期待できるほどの効果は出ないと思うので、より効果が高いと考えられる様に 通常の倍×2でテストしてみた
今回は2008年製造 LG4.8K全自動洗濯機 相当使い込まれていて、お掃除の検証に最適と判断した!
写真ではないですが、洗剤投入する前に 一度 洗濯槽を分離して内部をみています
かなり頑固な黒カビやぺらぺらワカメの汚れがびっしり付着していました
再度 組みなおして いよいよ検証開始です
通常のメンテナンスは、洗濯槽に満水にして1本投入・・・・標準コース・・・洗濯・・・脱水・・・すすぎ・・・・脱水・・・すすぎ2回目・・・・脱水を1回で終了とあるが・・・・検証なので あえて倍の2本のクリーナー洗剤を投入して なおかつ3時間の漬け置きして効果を高め 更に洗濯のみ2回してその後 標準コースで試してみた!
★単独で洗濯槽を回すと もの凄い 黒カビが洗濯槽内に浮き出て来た!
こんな状況を見ると 中古の洗濯機はなんて汚いのだと実感できる!
写真では無いが ゴミ取り網で 浮いた黒カビを何度もすくって捨てた 2度目の単独の洗濯後も同じ程度 黒カビが浮いてきた・・・・200円のクリーナでも確かに効いているんだなとは思えた
その後 標準コースで自動で終了
★洗浄前はかなりの付着汚れや黒カビだったが洗濯槽クリーナーでもかなりきれいになっていた・・・・が・・・・・・分解すると 洗濯槽上の方はまったく取れていないし パーセレーターの奥もカビが付着していた 洗濯槽の底部分もかなり落としきれていない 当然だが 上のバランスリングをはずして半円径の筒をはずすと びっしり区とカビや糸くずがこびりついていた
★通常より倍×2の手間を掛けて洗濯槽クリーナー施したが・・・・・
やっぱり 完全に黒カビを落とそうと思うなら 洗濯槽分解が必要と改めて実感しました!
★なので ある程度の効果はあるかとは思いますが、市販の洗濯槽クリーナーよりは
ある程度の期間つかったら思い切って 分解清掃をしたほうが より 確実に効果があります ご検討下さい
店長:土屋 聡
親切 丁寧がモットです 一生懸命頑張ります!
<中部>
岐阜県
静岡県
愛知県