川口市のClover5Serviceのブログ
2025年9月5日
重曹の基本
成分:炭酸水素ナトリウム(弱アルカリ性)
特徴:油汚れ・皮脂汚れ・消臭に効果あり
形状:粉のまま/水に溶かす(スプレー)/ペースト状にして使える
重曹の正しい使い方
1. 粉のまま使う
消臭剤として
→ 靴箱、冷蔵庫、ゴミ箱に容器に入れて置くと臭いを吸収
研磨剤として
→ シンクや鍋の焦げ付きに振りかけ、スポンジでこすると汚れが落ちやすい
2. 重曹水スプレー(軽い汚れに)
作り方:水100mlに重曹小さじ1を溶かす
使い方:キッチンの油汚れ、冷蔵庫の中拭き、床の皮脂汚れにシュッと吹きかけて拭き取る
3. 重曹ペースト(しつこい汚れに)
作り方:重曹3:水1で練り、ペースト状にする
使い方:コンロの焦げ、鍋底のコゲ、浴槽の黒ずみなどに塗ってしばらく置いてからこすり落とす
注意点
アルミ・銅・漆器には使わない
→ 変色や傷の原因になる
畳や木材はシミになることがある
目立たない場所で試すのが安心
保存する重曹水は劣化しやすいので1週間以内に使い切りましょう
まとめ
重曹は「粉」「水」「ペースト」と形を変えて使える万能クリーナー。
油汚れ・消臭・焦げ落としに効果的ですが、素材によっては使えないものもあるので注意してください✨
店長:浅倉恵美
整理収納のプロが行く!地域密着☆家事代行&整理収納アドバイス☆
<関東>
埼玉県
東京都