川口市のClover5Serviceのブログ
2025年8月4日
災害時に備えよう!自宅でできる簡易トイレの作り方
地震や断水などの災害時、特に困るのが「トイレ問題」。
水が流れず、いつものトイレが使えない場合に備えて、自宅でできる簡易トイレの作り方を知っておくと安心です。
ここでは、家庭にあるものでできる簡易トイレの作り方をご紹介します。
🔸準備するもの(代用品OK)
ポリ袋(45L程度・厚めが◎)
新聞紙・トイレットペーパー
消臭・吸水材(猫砂、紙おむつを裂いた中身、凝固剤など)
ガムテープ(袋の固定用)
段ボール箱 or 使い終わったバケツ or 洋式トイレ本体
🔸作り方手順
1. 容器を準備
段ボール箱やバケツ、または既存のトイレ便器を使用します。
2. ポリ袋をセット
容器の中にポリ袋を2重にしてセットします。洋式トイレを使う場合は、便座を上げて袋をかぶせ、便座で押さえると安定します。
3. 吸水・消臭材を入れる
袋の底に新聞紙を敷き、その上に猫砂や紙おむつの中身などの吸収材を入れます。
4. 使用後は袋をしっかり縛って密閉
トイレットペーパーで拭いた後、袋の口を結んで密閉。臭いや菌の拡散を防ぎます。
5. 廃棄方法を確認
非常時のごみ回収ルールは自治体によって異なるため、事前に調べておくと安心です。
🔸ワンポイントアドバイス
・消臭剤や重曹を一緒に入れると臭い対策に◎
・使い捨て手袋を一緒に備えておくと衛生的
・小さなお子さんや高齢者がいる家庭は、簡単に設置できる仕組みを考えておくと安心
🔚まとめ:トイレ対策は災害時の「安心」に直結
災害時のストレスの一因になる「トイレ問題」は、事前に備えておくことで大きな安心につながります。
簡易トイレは市販品もありますが、いざという時には家庭にあるものでも対応できます。
ぜひ一度、家族と一緒に「どう作るか・どこに設置するか」を確認しておきましょう。
店長:浅倉恵美
整理収納のプロが行く!地域密着☆家事代行&整理収納アドバイス☆
<関東>
埼玉県
東京都