川口市のClover5Serviceのブログ
2025年6月14日
除湿剤の見直し方:カビ・湿気対策を見直す3つのポイント
梅雨や湿度の高い時期に大活躍する除湿剤。
でも、「いつ交換したっけ?」「ちゃんと効いてるの?」と不安になることもありますよね。
以下のポイントを押さえて、除湿剤を見直しましょう。
① 使用場所を再確認する
除湿剤の設置場所が適切か見直してみましょう。
クローゼットや押入れ、靴箱の奥に入れっぱなしでは効果減!
空気の流れが悪い場所、湿気がこもりやすい場所に重点的に設置
家具の裏や窓際、寝具の下など「結露が起きやすい場所」もチェック
② 交換タイミングをチェック
除湿剤には使用期限があります。見直すポイントは以下:
水がたまるタイプ(除湿ボックス・パック)→ 水が満杯になったら即交換
乾燥剤タイプ(シリカゲル等)→ 2~3か月ごとに交換が目安
交換の目安を「梅雨・秋口・冬前」の年3回にすると管理しやすい
③ 種類を見直す
使用場所によって最適な除湿剤を選ぶことで効果アップ。
使用場所 おすすめ除湿剤
クローゼット つるすタイプ
靴箱・タンス コンパクトタイプ or シート型
押し入れ 大容量のボックスタイプ
ベッド下・布団 除湿シート
おすすめ:ラベルに日付を書く or カレンダーに記録
「交換した日」を忘れがちな方には、ラベルに日付を書いたり、スマホのカレンダーにメモするのが便利です。
除湿剤は“置いたら終わり”ではなく“こまめに見直す”ことがカビ予防のコツ!
家の中の快適な湿度環境を保つために、季節ごとの見直しを習慣にしてみてくださいね。
店長:浅倉恵美
整理収納のプロが行く!地域密着☆家事代行&整理収納アドバイス☆
<関東>
埼玉県
東京都