川口市のClover5Serviceのブログ
2025年7月18日
カルキ汚れ、素材ごとの注意点は?
蛇口まわりや鏡、浴室の小物にいつの間にか白くついている“カルキ汚れ”。
実は、素材によって掃除方法を間違えると傷や変色の原因になることもあるんです。
今回は、鏡・金属・プラスチックの3つの素材ごとに、注意したいポイントをまとめました。
鏡(ガラス)のカルキ汚れには…
研磨剤入りの洗剤や硬いスポンジは使わないで!
→ コーティングが剥がれて、白くくもることがあります。
クエン酸湿布がおすすめ
→ ティッシュにクエン酸水をしみ込ませて貼り、数分後にやさしく拭き取ります。
仕上げは乾いたタオルで水滴をゼロに!
→ 再び汚れがつくのを防げます。
金属(蛇口・シャワーヘッドなど)は…
酸性洗剤は長時間放置しない
→ 金属が変色・サビの原因になります。30〜60分が目安。
クエン酸を使ったら水でしっかり洗い流すこと
→ 酸が残ると傷みの原因になります。
ピカピカにしたい時はマイクロファイバークロスでやさしく磨いて◎
プラスチック(浴槽のフタ、小物類)は…
強い洗剤や漂白剤の使いすぎに注意!
→ 変色や劣化が進みます。
クエン酸は薄めて、汚れのひどい所だけに使うと安心です。
柔らかいスポンジでやさしく洗いましょう。
最後の仕上げも大事!
どんな素材でも、掃除のあとは必ず…
水で洗い流して、乾いた布でふき取り!
成分が残らないようにすると、傷みを防げます◎
店長:浅倉恵美
整理収納のプロが行く!地域密着☆家事代行&整理収納アドバイス☆
<関東>
埼玉県
東京都