葛飾区のキレイおそうじのブログ
2025年9月8日
年末の大掃除、やらなきゃいけないと分かっていても「時間がかかる」「疲れる」「面倒…」と感じてしまう人は多いのではないでしょうか?
実は、大掃除をラクにする秘訣は“普段からのちょっとした掃除習慣”にあります。今回は、日頃からやっておくと年末に慌てなくて済むポイントをご紹介します。
⸻
1. 「5分だけ掃除」を習慣にする
一気にやろうとすると大変ですが、毎日5分だけでOK。
• 洗面台をタオルで拭く
• テーブルの上をリセットする
• トイレの便座をサッと拭く
など、小さな積み重ねが後々大きな差になります。
⸻
2. キッチンは“汚れたらすぐ”が鉄則
油汚れや水垢は、放置すると固まって落ちにくくなります。
• コンロは調理後にサッと拭く
• シンクはスポンジで軽く磨いて水滴を拭き取る
• 電子レンジは使った後に水蒸気で湿った庫内を一拭き
この習慣だけで、大掃除の時にガチガチ汚れと格闘しなくて済みます。
⸻
3. 「週1リセット」を決めておく
毎日完璧に掃除するのは無理でも、週1回“軽いリセット”を決めておくと楽です。
例えば、日曜日に
• 床を掃除機+水拭き
• 排水口のヌメリ取り
• 冷蔵庫の中を確認して不要な食材を処分
などを習慣にすると、汚れやモノが溜まりにくくなります。
⸻
4. クローゼットや収納は“使わないものはその場で処分”
大掃除で一番大変なのは、実は「片付け」。
要らないものを普段から“その場で判断して処分”しておくと、大掃除がグッと楽になります。
• 1年以上使っていない服や雑貨は手放す
• 新しいものを買ったら古いものを1つ処分
を意識すると、モノが増えすぎません。
⸻
5. 換気扇やエアコンは“季節ごと”に軽く掃除
油汚れがたまりやすい換気扇や、カビの温床になりやすいエアコンは、年に1度だけだと大仕事になりがち。
春や秋など、使用頻度が落ち着いたタイミングで軽く掃除しておくと、年末に苦労せずに済みます。
⸻
まとめ
大掃除をラクにするコツは「一気にやらず、分散してやる」こと。
普段からちょっとずつ掃除しておけば、年末は“軽く整える程度”で済ませられます。
👉 今日からできるのは「汚れたらすぐ拭く」「不要なものをその場で処分」この2つ。
小さな習慣で、今年の大掃除はぐっと楽になりますよ✨
店長:宇田川 翔一郎
大手仕込みの技術力と誠実対応で、住まいに安心を快適をお届けします!
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県