一緒に働きませんか?
採用情報はこちら
アプリをダウンロード
QRコード
X くらしのマーケット【公式】 Instagram くらしのマーケット【公式】 YouTube くらしのマーケット大学 Threads くらしのマーケット【公式】 TikTok くらしのマーケット【公式】
秋得!総額1億円以上還元キャンペーン 対象カテゴリをおトクに予約

練馬区のそうじ屋 くまのブログ

エコ自動運転モードの効きが悪くなってしまった場合の対処法

2023年9月21日

ブログをお読みいただきありがとうございます。

そうじ屋くまの大津です。

今回は、
エコ自動運転モードの効きが悪くなった場合の対処法をお伝えします。

まずエコ自動運転のときに効きが悪くなってしまう原因としては、以下の点が考えられます。

エアコンクリーニングをする際には、エアコン本体の電源コードを抜きます。その時にエコ自動運転の設定温度がリセットされ、今までと同じように運転しても冷房や暖房が効きにくくなったりすることがあります。

その場合には、
以下の操作で効きが良くなるかもしれません。


1,風量のボタンを押し風量を静かに設定し直す。
2,その後もう一度風量ボタンを押して自動に戻してあげる。

そうすると設定温度をエアコン自体が再認識をしてくれて涼しい風がすぐに出てきます。

上の操作でも涼しい風が出てこない場合はまず、
1,設定温度を室温より下げておく。
2,その次に健湿の低めに設定しておく。
3,そこまで行ったら一旦その状態のまま運転を停止させる。
4,10秒程度待ったら運転を再開させる。

そうさせることでエアコン本体が設定温度と湿度、室温を再認識をして涼しい風を出し始めます。

以上がエアコンクリーニング後にエコ自動運転モードの効きが悪くなった場合の対処法でした。

最後までお読みいただきありがとうございますした。


そうじ屋くま
大津ふみあき


エコ自動運転モードの効きが悪くなってしまった場合の対処法の画像1

店舗情報

店長の写真

店長:大津 史明

カビ・臭い・汚れを一掃!快適な空間づくりをお手伝い!

所在地

東京都練馬区

営業時間

毎日9:00~17:00

定休日

不定期

対応エリア(出張費無料)

<関東>

埼玉県

  • 朝霞市
  • 入間市
  • 志木市
  • 戸田市
  • 新座市
  • 和光市
  • 蕨市

東京都

  • 板橋区
  • 大田区
  • 北区
  • 江東区
  • 品川区
  • 渋谷区
  • 新宿区
  • 杉並区
  • 墨田区
  • 世田谷区
  • 台東区
  • 中央区
  • 千代田区
  • 豊島区
  • 中野区
  • 西東京市
  • 練馬区
  • 東久留米市
  • 文京区
  • 三鷹市
  • 港区
  • 武蔵野市
  • 武蔵村山市
  • 目黒区

インボイス登録番号

T9810425305073