春日井市の小島FP不動産事務所のブログ
2022年11月10日
【IFAコンシェルジュルーム】
昨日は高校生さんから進学と就職についてご相談がありました。
特に資格取得についてのご相談内容でした。
資格取得でもどの職業に成りたいかで必要な資格の選び方が変わります。
簡単な例で言えば
・業務専門資格・弁護士、医師、建築士等
・業務内実務専門職資格・司法書士、行政書士、宅建士、簿記、土木施工管理、整備士等
営業上必要な資格・保険募集人、証券外務員等
等に区分されると考えられます。
また、企業が持つ免許や許可によっては組み合わせも必要です。
例えば、建築業と不動産業を営む企業では建築士と宅建士の組み合わせ
行政機関へ書類作成・提出であれば、司法書士・行政書士の組み合わせ
また、企業監査と税務の業務を組み合わせであれば、公認会計士を取得してから税理士の登録の組み合わせ
等の資格取得の組み合わせや1つの資格取得してから別々の登録し業務の拡大をする
等で組み合わせや登録を増やすやり方もあります。
資格取得にも毎日受験出来る資格、年3回受験資格
、年1回の受験資格 複数年で受験出来る資格など
資格にも受験のタイミングがあります。
これら幅広い資格にどれを組み合わせるのかはやはり目的や目標がなければ迷ってしまい疲れてしまい結局諦める事になってしまいます。
ただ、言える事は企業に就職する前に取れない物を除き、企業に応募する前に必要な資格取得する事で内定も戦力人材となる事は大変必要です。
また、面接する前にはその企業のホームページを閲覧し情報収集ぐらいは必要です。また、企業の財務諸表を見てどのような企業なのか分析して自分なりの企業の財務について知っておくべきだと思います。
企業に必要なのは入社する前には下準備出来る人材がほしいのです。
是非、就職活動する前に自らの目的や目標を定め必要な知識を学び蓄える事を思ってください。
分析力や読解力、情報収集力は学生の内に養う事も必要です。
社会に出たら厳しい環境が待っています。
それを乗り越える力の一部に資格取得が役立ちます。
今は世界は混乱期に差し掛かっています。
日本国内も物価高騰、エネルギー高騰、円安ドル高で政治や経済が混乱しています。
学生さんの今を見て何が必要かどの道進むかを真剣に考えてください。
【IFAコンシェルジュルーム】小島FP不動産事務所では学生さんの心と資格取得にサポート致します。
ご相談はライン公式アカウントのチャットや電話、Eメールからでもご相談できます。
親切・丁寧・誠実にまごころ込めてご対応致します。大手引越会社・大手運輸会社で現場・営業経験 お客様の対応に自信あります
<中部>
岐阜県
愛知県