北区のAGセンターのブログ
2025年10月30日
冬になると、なぜかトイレの流れが悪くなったり、詰まりやすくなったりしませんか?
実は、寒さによる水の流れの変化や使用状況が原因で、
冬はトイレトラブルが増える季節なんです。
今回は、そんな冬のトイレ詰まりの原因と、予防・対処法をご紹介します。
⸻
■ 冬にトイレが詰まりやすくなる3つの原因
① 水温が低く、汚れが固まりやすい
冬は水温が下がるため、トイレットペーパーや汚れが分解されにくくなります。
結果、排水管の中で固まりやすく、流れが悪くなってしまうのです。
② 暖房便座や温水洗浄便座の使用で水量が減る
節水型のトイレはもともと水量が少ないため、
使用状況によっては汚物が流しきれず詰まりやすいこともあります。
③ 年末年始の使用回数が増える
家族が集まる時期や年末年始は、トイレの使用頻度が一気に増加。
普段よりも詰まりやすい環境になりがちです。
⸻
■ 自分でできるトイレ詰まりの応急処置
	1.	ラバーカップ(スッポン)を使う
 まずは定番の方法。便器の排水口に密着させて、ゆっくり押し込み一気に引く。
 数回繰り返すことで、軽い詰まりなら解消できます。
	2.	お湯+中性洗剤を使う方法
 40〜50℃のお湯をバケツでゆっくり流し込み、
 中性洗剤を少量入れて数十分放置。
 紙詰まり程度なら柔らかくして流れやすくなります。
※注意:熱湯は便器を傷めるためNG!
⸻
■ それでもダメなら業者に依頼を!
固形物を落としたり、下水管奥で詰まっている場合は、
無理に自分で直そうとすると悪化する可能性があります。
そんなときはプロにお任せください!
⸻
■ AGセンターなら即日対応OK!
東京・埼玉エリアを中心に、
トイレ詰まり・水漏れ・排水トラブルなどをスピード解決!
✅ 年中無休で安心
✅ 夜間・休日も対応可能
✅ 丁寧な説明と明朗会計
「水が流れない」「ポコポコ音がする」など、
少しでも異変を感じたら、早めのご相談をおすすめします。
⸻
■ まとめ
冬はトイレが詰まりやすい季節。
寒さで汚れが固まりやすく、使用頻度も高くなるため、
早めの対処と定期的なメンテナンスが大切です。
\水回りのトラブルは、早めの対処が安心!/
トイレ詰まり・水漏れ修理は AGセンター までお気軽にご連絡ください。
 
        店長:近野秀久
エアコンクリーニング365日対応
<関東>
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県